- マンパワーグループ
⇒求人数トップクラスの大手派遣会社。「高時給」、有名企業・優良企業の仕事多数
>> 公式HPで詳細を見る - パソナ
⇒入社前後の時給UP率79.7%、高時給の仕事が多い業界トップ規模の大手派遣会社
>> 公式HPで詳細を見る - マイナビスタッフ
⇒大手マイナビ運営、「オフィス系」「クリエイティブ系」の仕事に強みを持つ大手派遣会社
>> 公式HPで詳細を見る
「アクサス株式会社の派遣、興味はあるけど、『やばい』って評判も聞くし、登録しても大丈夫…?」
「仕事を紹介してもらえない?」「給料はちゃんと支払われる?」「職場の環境は…?」
そんな不安や疑問、抱えていませんか?
派遣会社選びは、慎重に進めたいですよね。
この記事では、『アクサス株式会社』の派遣について、ネット上の「やばい」評判を徹底検証。
良い口コミも悪い口コミも包み隠さず紹介し、利用者のリアルな声をお届けします。
さらに、派遣の実態、注意点、そして、ご自身に合った派遣会社の選び方まで、詳しく解説します。
▶大手人材派遣10社を売上/職種/登録者数で比較! データで各社の特徴が丸わかり。希望に合う派遣会社が見つかります。
こちらは全職種の求人を保有している大手人材派遣会社です。
信頼と実績を持つ大手企業で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。
以下は、業界トップクラスの大手求人サイトです。
正社員やパート、アルバイト、派遣求人が数多く掲載されています。
IT未経験者向けの転職エージェントおすすめ2選【無料】
アクサス株式会社とは? 基本情報まとめ

『アクサス株式会社』は、東京都新宿区に本社を置く人材サービス会社です。
主に人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介などのサービスを提供しています。
ここでは、アクサス株式会社の基本情報をまとめました。
利用を検討する際の参考にしてください。
会社名 | アクサス株式会社(AXAS CO.,LTD.) |
本社 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル14階 |
設立 | 2007年6月1日 |
従業員数 | 1169名 |
事業内容 | エンジニアリングサービス事業システム受託開発事業エンジニア就業支援事業 |
取扱求人の職種 | エンジニアリングサービス事業ITエンジニアリング領域機電エンジニアリング領域コールセンター事務職 …など |
拠点 | 国内7拠点 |
アクサスの派遣サービスは、IT・機電系エンジニアを軸にコールセンターや一般事務まで幅広く網羅。
案件は首都圏~関西圏の都市部が中心で、大手SIer常駐や受託開発プロジェクトなどの仕事が割合として多い傾向にあります。
未経験からスキルを高めたい人も、経験を生かしてキャリアを伸ばしたい人も、希望に沿った働き方を実現できる体制を整えています。
アクサス株式会社の「やばい」評判を徹底検証

『アクサス株式会社』についてインターネットで検索すると、「やばい」というキーワードとともに、様々なネガティブな評判を目にすることがあります。
登録を検討している方にとっては、これらの評判が事実なのか、非常に気になるところでしょう。
ここでは、アクサス株式会社の「やばい」と言われる評判を一つずつ詳しく検証していきます。
①仕事紹介について
仕事を紹介してくれない、数が少ない
登録した後に求人紹介がある訳でもなく、何の為に人を集めてるのか分からない。何がしたい会社なんだろう?
Googleマップ
アクサスはIT・機電系を中心に職種を絞っているため、希望するスキルや勤務地によっては紹介される仕事が少なくなりがちです。
また、繁忙期以外は案件数そのものが減り、登録直後にすぐ求人紹介がないケースもあります。
特に大手SIerなどの人気案件は競争率が高く、面談の日程調整に時間がかかることが少なくありません。
そのため、他の派遣会社にも同時に登録したり、担当者の変更を依頼したりと、積極的に連絡を取ることが大切です。
- 仕事を紹介してもらえない時の対処法は?
- 自分から営業担当に働きかける→状況が改善されないようなら他の派遣会社の利用を
仕事紹介が途切れる主な原因は、以下の3点です。
① スキルや条件が合わない
② タイミングが悪い
③ 競争率が高い
登録後は、希望条件の優先順位を整理し、職務経歴書のブラッシュアップやスキルアップ研修の受講に努め、求人とのマッチ度を高めることが大切です。
また、担当者とは週1回程度連絡を取り、紹介頻度や次回の提案時期を具体的に示してもらうと、認識のズレを防げます。
動きが改善されない場合は他の派遣会社にも同時登録し、求人情報を広く集めましょう。
求人内容と実際の仕事内容が違うことはある?
面接ではアクサスコンサルティングジャパンのおおまかな概要しか説明してくれない。しかし、実際配属を決めるときには親会社であるネオキャリアの中で決められるので、アクサスコンサルティングジャパンではないところに配属される可能性がある。基本的に面接などでは適当にしか説明してくれないのでちゃんと仕事内容を調べないと入社後のギャップは大きい。
転職会議
口コミには「面接で説明された勤務先とは違うグループ会社に配属された」「エンジニア希望なのにコールセンターの仕事を薦められた」といった、仕事内容の食い違いに関する報告が複数あります。
ミスマッチを防ぐためには、職務内容・勤務地・就業先名について、面談時に求人票やメールなどの文書で明確な確認を取ることが重要です。
また、社内選考に通ったあとや顔合わせの前にも再度条件を確認することを意識するとよいでしょう。
「釣り求人と疑われる求人がある」は本当?
登録する価値もないゴミ派遣会社。星一つもつけたくもない。他の方々が書いてある通り、時給が1600以上のものは釣り案件ばかりです。担当も平気で嘘を言ってくるし、またお勧めしてくるのは自分の希望とアンマッチな案件ばかり。顔合わせまでこぎつけても、何かしら現場に問題点があり、希望者が集まらずに常に人手不足なブラック企業ばかりです。
Googleマップ
釣り案件ばかりです。たまたま引っかかって登録し、その後求人サイトから掲載後あまり時間がたってない案件に応募しても「募集が多く、今回はご期待に添えない〜」ばかり。試しに求人サイトで「アクサス」で検索をかけて出て来た案件全てに応募してみたら、回答は全て同じでした(笑)
Googleマップ
Googleレビューや掲示板には、「時給1,600円超の好条件の求人に応募しても紹介されない」「同じ求人が何週間も掲載され続けている」など、“釣り求人”を疑う声もあります。
好条件の求人は応募が殺到し、実際にはすでに募集終了している場合もあるため、サイト上で情報が更新されていない可能性も考えられます。
掲載期間が長い求人に応募する場合は、「現在も募集中なのか」「他社でも同じ求人が出ていないか」を事前に確認し、回答が曖昧であれば無理にこだわらず、他の案件を検討することが賢明でしょう。
- 釣り求人はどのような仕事が多い?
- データ入力など 相場より時給が高い求人は釣りの可能性がある
口コミで特に「釣り求人」と指摘されやすいのは、「データ入力」「在宅OKの事務」など誰でも気軽に応募でき、かつ相場より時給が2〜3割高い案件です。
また、「未経験歓迎で月収30万円以上」「大量募集」「急募」の三拍子がそろった求人にも注意が必要です。
これらは実際に存在したとしても、応募が殺到してすぐに募集終了となり、応募時にはすでに充足していることが多いです。
トラブルを避けるためにも、こまめに求人の募集状況を確認し、複数の候補案件を常に確保しておくことをおすすめします。
社内は比較的綺麗ですし担当者の対応も悪くはないのですが、肝心の求人紹介が酷すぎますね。データ入力の仕事なんて存在してないと思います。”今が狙い時”という広告が今もずっと出ていますが紹介されることはありません。営業事務経験7年でも無理だそうです。事情を話してコールセンターは避けて欲しいという希望を出したにも関わらず、メールでくるお知らせはほぼコールセンター時給1200〜1300円です。
Googleマップ
②社内選考について
社内選考で落とされることが多い?
【面接の概要】
転職会議
未経験でもエンジニアとして活躍できるとあり応募しました。
実際に面接を受けると、担当の方はとても丁寧に会社の説明をしてくださいましたし、とても好印象を持ちました。
正社員とありましたが、実際には一年くらいは契約社員スタートで、ほとんどの方がその後正社員になられたそうです。
話を聞いていると未経験だと開発のお仕事は難しいとのことで。インフラのお仕事が始めやすいと言われましたが、案件待ちで、もし出てきたら連絡すると言われましたがその後連絡がくることはありませんでした。【面接を受ける方へのアドバイス】
未経験の方は案件次第なのかなと感じました。説明はとても丁寧ですので聞きたいことはたくさんお聞きしても良いかと思います。
アクサスの応募プロセスは、「応募→担当者の推薦→社内選考(書類・適性検査)→派遣先顔合わせ」という流れです。
この「社内選考」の段階で落ちてしまうケースも、実際に見られます。
口コミでは、「未経験歓迎と聞いていたのに案件待ちが続き、連絡がない」「社内選考を通過した後でも、派遣先の都合で白紙になった」という声もあります。
③給料・時給について
給料はちゃんと振り込まれる?
給料に不満を感じたことは一度もない。もはや給料のために働いている。スキルに応じて昇級できるので、モチベも保てる。頑張れば頑張る分だけ、給料も増えて、自分のやりがいにもつながる。
転職会議
「給与未払い」のような深刻な口コミは特に見つかりませんでした。
むしろ、「週払いが利用できて助かった」「銀行口座にきちんと期日通り振り込まれる」といった、給与面の安心感を評価する口コミが目立ちます。
さらに、正社員や契約社員の場合、スキル評価による年1回の昇給制度があり、実績次第では月給をアップさせることも可能なようです。
もちろん給与条件は派遣先の規則に左右される面もありますが、支払い自体については「ストレスなく受け取れている」という好意的な意見が多数を占めていました。
時給が低い?
【良い点】派遣先が変わっても、待機期間なしですぐに次の派遣先を紹介してもらえるところ。【気になること・改善したほうがいい点】基本的に教われば誰でもできる仕事をやっているので、時給を上げるのは難しいと思う。自宅の立地は割りと良い場所に住んでいるが、通勤2時間レベルの場所の紹介が多く、交通費の上限2万円を超えてしまい、交通費の足が出てしまう。
転職会議
公開求人の約9割は時給1,300〜1,600円帯で、IT系資格を持っていても1,800円前後が上限という声が多く、「専門職としてはやや物足りない」と感じる人も一定数います。
その一方で、「派遣先が途切れず安定して紹介される」「交通費の上限(月2万円)を含めれば条件は悪くない」と、肯定的に評価する利用者もいます。
そのため、給与については「安定を重視するか、高収入を目指すか」で評価が分かれるのが実情です。
交通費は支給される?
【良い点】派遣社員だったので時給制でしたが、業務内容の割には時給単価が高かったと思います。【気になること・改善したほうがいい点】交通費が実費なのが不満でした。今は交通費が出ているのかもしれませんが少ない給料の中1万円くらいする定期代は痛かったです。あと電車が遅延して遅延証明を貰っても遅れた分の時給は出ませんでした。この点に関しては早急に改善していただきたいです。
転職会議
2020年の派遣法改正以降、アクサスにおいても交通費の支給が原則となっています。
最新の口コミを見ると、「交通費は全額支給」という報告がほとんどです。2019年以前に見られた「交通費を自己負担した」という声はほぼなくなりました。
ただし、月額の上限を超える遠距離通勤の場合には自己負担が生じ、「定期代が足りず自己負担になった」という指摘も一部にあります。
また、リモート勤務が主な現場では、交通費が実費精算方式に変更された例もあります。
そのため、契約時には「交通費の上限額」を書面できちんと確認することが重要です。
④個人情報について
個人情報の漏洩リスクはない?
結論から言うと個人情報の収集なんでしょうね。
Googleマップ
一見、相場より高い時給をエサに釣りもっともらしいフリをして…
電話面談の予約までは愛想良く丁寧でしたが面談予約時刻に連絡頂けませんでした。当日は携帯電話も電話会社のネットワークにも問題無かったんです。仮に電波が悪く圏外だったとしても、復旧次第ショートメールで着信が有ったことをお知らせする機能が有ります。恐らく電話なんかしていないんでしょうね。
アクサスでは、現在までに個人情報の流出事故や行政処分を受けた記録はありません。また、本社はプライバシーマークを取得しており、ISMSの認証も受けています。
しかし一方で、口コミには「面談予約の連絡がなかなか来ず、個人情報だけ取られた感じがする」「健康保険証を催促しないと送付されなかった」など、運用面で不信感を持つ意見も見受けられます。
つまり、システムや仕組みというより「担当者の対応」に不安を感じるケースが多いようです。
履歴書や本人確認書類を提出した際には、必ず受領連絡や用途、保管期間について確認しましょう。
もし返信がない場合は、遠慮なく問い合わせや催促をしてください。
⑤担当者・サポートについて
担当者の対応が悪い/雑?
自身の派遣先は、最初に提示された労働条件よりも悪化。上司(営業)へ相談しても対応してもらえず、1年で5名中4名が退職されました。半期に1度行われる評価に関わる上司との面談は、約2年勤務して1度しか行われず。自身の希望や頑張った事を伝える機会を奪われ、退職表明をしたら、今後どうなりたいか教えて欲しかったと言われました。また、社員交流のための飲み会を大切にするのは良いですが、下品な言動をする方がいて、がっかり。それが理由で参加しない方が複数いました。
インディード 企業口コミ
担当者の評価については「神対応」から「放置」まで、対応に大きな差があるのが実情です。
良い口コミでは、「希望条件を丁寧に聞いてくれた」「体調不良のとき、迅速に派遣先と調整してくれた」といった高評価が見られます。
一方、悪い例では「約束した電話が来ない」「同行日に遅刻された」「相談しても放置された」といった深刻な不満もあります。
とくに営業担当者の異動頻度が高く、「3か月ごとに担当が変わった」という報告もあり、継続的なサポートにはいくつかの課題が見られます。
サポート体制が整っていない?
入社半年〜1年で目標達成できれば正社員になれると聞いていたのに、その目標がコロコロ変わるためどうすればよいのかわからなかった。また現場の業務と関係のある資格ならまだしも、全く関係のないものを取得しろと言われた。将来的な現場移動やIT人材としての価値を上げるために必要だという道理はわかるが自宅に学習できる環境がない(PCのスペックが足りない)し、教材や学習費用もすべて自己負担。時間もプライベートで捻出するように言われ、さすがに個人に負担を押し付けすぎだと感じた。もちろん努力することが大事なのはわかるが、あまりにもサポートが少ないように思う。最初から正社員登用も昇給もさせる気がなかったのでは?
転職会議
正社員登用や昇給のための目標設定に関しては、「途中で評価基準が変わった」「資格取得を求められるが費用は全額自己負担」などの不満が出ています。
また、評価面談が行われないまま2年経ったというケースもあり、制度は整っていても実際の運用に課題があることがうかがわれます。
冒頭の紹介と重複しますが、こちらはオフィスワークに特化した大手派遣会社です。
信頼と実績がある大手派遣会社で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。
アクサス株式会社の評判からわかるメリット

『アクサス株式会社』には、「やばい」というネガティブな評判がある一方で、肯定的な口コミや、サービスの特徴から見えてくるメリットもあります。
ここでは、アクサス株式会社の評判からわかるメリットを詳しく解説します。
未経験から挑戦できる環境がある
アクサスには実務未経験者向けの研修制度や求人案件が豊富にあり、「未経験でも色々な仕事を紹介してもらえて助かった」という口コミも見られます。
実際、「販売職からITサポート職へ転職できた」という成功例もあり、専門資格がなくても応募できる求人が数多く掲載されています。
特に、第二新卒や異業種からの転職者が「IT業界デビュー」するための環境が整っています。
土日祝休み、残業が少ない職場が比較的多い
勤務先にもよりますが、口コミでは「残業はほぼゼロ」「定時になるとPCを落とす文化がある」などの声が多く挙がっています。
実際、月の残業は10時間未満というケースが多く、基本的には土日祝休みのカレンダー通りの勤務形態が中心です。
そのため、定時後に資格の勉強や副業に取り組む社員もおり、「以前の職場よりも生活リズムが整った」と感じている人も見られます。
営業担当のサポートが手厚い
良い口コミでは、「求人をすぐに紹介してくれた」「チャットの返信が速い」など、担当者によるサポートの質の高さを評価する声が多く寄せられています。
また、「月に1回の面談では、仕事内容だけでなく体調面まで幅広く相談できる」という感想も。
一方、「派遣スタッフ側からも積極的に働きかける姿勢が必要」との意見も見られますが、全体としては手厚いサポート体制が特徴の派遣会社といえるでしょう。
アクサス株式会社の評判からわかるデメリット

『アクサス株式会社』は豊富なメリットがある一方で、登録前に知っておくべきデメリットもあります。
ここでは、インターネット上の口コミや評判から見えてくる、アクサス株式会社の主なデメリットを詳しく解説します。
担当者の対応品質にばらつきがある
「担当が変わるたびに品質がリセットされる」「約束の電話が来ないまま放置された」といった不満も少なくありません。
案件を多く抱える時期はレスポンス遅延や条件変更への初動遅れが起こりやすく、半年ごとの評価面談が一度も実施されなかった例もあります。
フォローが営業担当個人に依存しやすい点は、デメリットの一つと言えるでしょう。
掲載求人に釣り案件が含まれている可能性
Googleレビューや掲示板には、「時給1600円以上の案件に応募しても紹介されない」「応募したら満員だと言われ、別の案件を勧められた」という指摘が多く見られます。
特に、「在宅OKのデータ入力」や「未経験歓迎×月給30万円」といった好条件の求人は、掲載期間が長く続いているため、「集客目的の広告」の可能性も否定できません。
そのため、応募する際は事前に「現在も本当に募集中か」を確認し、情報が曖昧であれば深追いせず、他の案件を検討するのが賢明でしょう。
求人数が少なく時給水準も低め
アクサスは他の大手派遣会社(スタッフサービスやテンプスタッフなど)と比べると求人数は少なく、また首都圏・大阪・福岡・札幌に集中しています。
求人の約9割が時給1,300〜1,600円程度であると、口コミでは指摘されています。
専門スキルが求められる案件でも、無資格の場合は時給1,900円前後が上限という傾向です。
このため、地方在住者や高収入を目指す経験者にとっては案件の選択肢が狭く、「給与アップのためにはスキルアップの自助努力が必要」といった意見が見られます。
アクサス株式会社はこんな人に向いている

『アクサス株式会社』には、ネガティブな評判もありますが、その特徴から、ある人にはおすすめできる派遣会社と言えます。
ここでは、アクサス株式会社がどんな人に向いているのかを詳しく解説します。
裁量の大きい仕事を任されてスキルアップしたいITエンジニア志望の人
アクサスの求人の多くはITエンジニア・機電エンジニアで、自社チーム体制での受託開発、客先常駐型などの案件が見られます。
「初心者歓迎」の案件もあり、若手でも数ヵ月~1年以上の経験を積むことで、設計レビューや作業の自動化提案など、裁量が大きな仕事を任される可能性があります。
実際に、「入社2年目で小規模プロジェクトのリーダーを経験できた」という声もあり、ITエンジニアとして積極的にスキルアップと成長を目指す人に適した派遣会社です。
未経験からIT業界に挑戦したい人
アクサスは充実したエンジニア研修やサポート体制が整っているため、ITエンジニアやサポート職に未経験から挑戦したい人に向いています。
実際に、「未経験でも仕事を紹介してもらえた」「研修がしっかりしているので安心して仕事を始められた」といった口コミも多く、ポテンシャル採用を希望する方におすすめの環境です。
コールセンターや事務系の仕事を探している人
アクサスはエンジニア派遣だけでなく、ヘルプデスクやコールセンター、一般事務などの求人も多く取り扱っています。
特にコールセンターや一般事務の案件では、「電話対応が少なめ」「残業がほぼない」など、働きやすさを重視した求人が多数あります。
また、派遣期間終了後に直接雇用へ切り替わった事例もあり、ワークライフバランスを重視する方や子育て中の方にも適しています。
アクサス株式会社で派遣をするときの注意点

『アクサス株式会社』はメリットがある一方、利用する際にはいくつかの注意点があります。
ここでは、アクサス株式会社で派遣として働く際に、特に注意すべきポイントを詳しく解説します。
これらの注意点を守ることで、トラブルを未然に防ぎ、より安心して働くことができるでしょう。
好条件の求人には慎重に臨むこと
前述した通り、アクサスでは魅力的な求人を使った「釣り案件」の存在が指摘されています。
「高時給や好条件すぎる求人」「大量募集」「長期間掲載されている求人」は釣り案件の可能性があります。
担当者との面談の際は、希望の案件を信じ込みすぎず、慎重に構えるようにしましょう。
万が一、第一希望の案件に就業できなかった場合に備えて、常に第二候補・第三候補の案件を検討しておくと安心です。
担当者とのやり取りは積極的に行うこと
利用者の口コミでは、「担当者からの連絡を待っているだけでは、放置されてしまうケースもある」という意見もありました。
そのため、自分から積極的に連絡を取る姿勢が重要です。
仕事中に困ったことや不安なことがあればすぐに相談し、返信がない場合は遠慮なく催促しましょう。
派遣会社は求職者のフォローが役目ですから、遠慮せずに改善を求めることで状況が好転する場合があります。
連絡漏れや確認不足は自分から補う意識を持つことが大切です。
アクサス一社に頼りすぎないこと
アクサスは取り扱う求人数が比較的少ないため、自分の希望条件に合った仕事がなかなか見つからないケースもあります。
実際、多くの派遣スタッフは複数の派遣会社に登録しており、仕事探しの段階では一社に絞るより、複数社を併用するほうが好条件に出会いやすい傾向があります。
アクサスに登録する際も、他の派遣会社にも並行して登録することを強くおすすめします。
他社の求人も併用して視野を広げれば、より好条件な職場に出会える可能性が高まります。
アクサス株式会社【登録から就業までの流れ】

『アクサス株式会社』には、登録から就業、そして給料受け取りまで、いくつかのステップを踏む必要があります。
ここでは、その流れを具体的に解説します。
- 登録
- 登録会に参加する(来社またはオンライン面談)
- 仕事紹介と応募
- 社内選考
- 職場見学・顔合わせ
- 就業決定・開始
まずは「アクサス株式会社採用ホームページ」の「エントリー」をクリックしWEBフォームから応募します。
「新卒」「中途」があるので、自分の状況に応じて選択してください。
募集一覧の中から希望する職種を選択し、内容をよく読んだうえで「エントリー」をクリックします。
エントリーフォーム画面で、氏名や住所といった基本情報を入力します。
応募の際、「履歴書」と「職務経歴書」の添付が必要な場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
必要事項を入力して送信すると、3日以内に担当者から電話またはメールで連絡が届きます。
その際、オンライン面談または支店での登録会の日程を調整します。
来社の場合、履歴書は不要ですが、以下の持ち物が必要です。
- 現住所が確認できる本人確認書類
- 認印
- 通帳またはキャッシュカード
- 筆記用具
その場で職歴やスキルなどを登録用紙に記入し、担当者がヒアリングします。
自分のスキルや経験をアピールする場であると同時に、派遣会社についてより深く理解する良い機会です。
遠慮せずに自分の希望や不安なことをしっかり伝えましょう。
またオンライン面談は、30分程度で完了します。
登録会後、派遣会社からあなたのスキルや希望に合った仕事を紹介してもらえます。
随時メールでも求人が送られてくるので、チェックしましょう。
働きたい案件が見つかったら、アクサス指定のExcelフォーマットで職務経歴書を作成し、メールで送付します。

気になる仕事があれば、積極的に応募してみましょう。
応募後は、職務経歴書の内容を参考に、他の応募者と比較しながら選考が行われます。
これは、仕事内容とあなたのスキルや経験がマッチしているか、企業の求める人物像に合致しているかなどを確認するプロセスです。
選考が進むと勤務開始可能日を確認し、就業先との顔合わせの日程調整が進みます。
選考結果は、数日〜1週間程度で連絡が来るのが一般的です。
社内選考を通過すると、派遣先企業での職場見学や顔合わせがあります。
顔合わせは、職場の雰囲気や仕事の流れなどが確認できる場所です。
初日は担当者が同行してくれるケースが多いので安心してください。
就業先の責任者との顔合わせを経て、採用が決まれば勤務がスタートします。
顔合わせ後、派遣先企業と派遣会社双方で合意に至れば、仕事が決定します。
当日は出勤前に、メールで出勤予定を知らせる必要があります。
また、月の途中や月末には、シフト表をFAXまたは写真で提出する仕組みです。
冒頭の紹介と重複しますが、こちらはオフィスワークに特化した大手派遣会社です。
信頼と実績がある大手派遣会社で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。
こちらは、求人数トップクラスの大手求人探しアプリです。
単発・短期の求人だけでなく、長期の求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。
まとめ
『アクサス株式会社』は「未経験歓迎」のIT派遣に強みがあり、土日祝休み・残業少なめの求人が多いことや、担当者の丁寧なフォローなど、働きやすさを評価する口コミもあります。
その一方、求人数の少なさや「釣り案件」への疑い、担当者によって対応に差がある点など、注意すべきポイントもあります。
メリットとリスクを理解した上で、好条件求人の実態をしっかり確認したり、他の派遣会社との併用や積極的な情報収集を心がけたりすれば、キャリアチェンジやスキルアップの入口として十分活用できます。
とくに、未経験からIT業界にチャレンジしたい方や、事務系職種でワークライフバランスを重視する方にとっては、有力な選択肢の一つになるでしょう。