ご近所ワークを実際にやってみた!仕事の探し方と仕事の質をレビュー

PR

最初に登録がおすすめなサービス

ご近所ワーク」とは、近隣のエリアでできる仕事のことを指し、最近では副収入や空いている時間を有効活用する方法として注目されています。

しかし、どのように仕事を探し、実際にどんな仕事が待っているのか、気になる点は多いですよね。

この記事では、実際に「ご近所ワーク」を体験した私が、仕事の探し方から実際の仕事内容までをレビューします。

これからご近所ワークを始めてみたい方に向けて、実際の体験を元にした具体的な情報をお伝えします。

また、単発バイトアプリをお探しの方は以下のページもご覧ください。

>>即日払い・面接なしの評判が良い単発バイト専門の派遣会社・アプリ一覧 詳細ページ

「即日払いOK!」
「面接・履歴書なし!」 
単発バイトアプリ・派遣会社【7選】

以下は、面接・履歴書なしで働ける単発バイト探すアプリ・派遣会社です。

簡単なアプリ登録するだけですぐに働けて、即日ですぐにお金がもらえます。

サービス名おすすめポイント公式HP

詳細ページ
スポットバイト人気アプリ
「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける
簡単なアプリ登録でバイトできる

短期・単発
高校生NG
※18歳以上の高校生は利用可能
最短即日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

詳細ページ
スキマバイト人気アプリ
「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける
簡単なアプリ登録でバイトできる

短期・単発
高校生NG
※18歳以上の高校生は利用可能
即日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

詳細ページ
単発バイト専門の派遣会社
簡単なアプリ登録でバイトできる

短期・単発
高校生OK
翌日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

詳細ページ
日本最大級の
単発バイト専門の派遣会社

「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける
簡単なアプリ登録でバイトできる

短期・単発
高校生NG
※高校生3年生2月から利用可能
翌日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

詳細ページ
LINE運営の単発バイトアプリ
「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける
最短15分で応募完了できる

短期・単発
高校生NG
※18歳以上の高校生は利用可能
即日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

詳細ページ
コンビニに特化したスキマバイトアプリ
現金手渡しの求人多数
簡単なアプリ登録でバイトできる

短期・単発
高校生OK
即日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

詳細ページ
スキマ時間に働ける単発バイトアプリ
簡単なアプリ登録でバイトできる

短期・単発
高校生NG
※18歳以上の高校生は利用可能
即日払い可能
面接・履歴書不要
詳細を見る

単発バイトが探せる!
おすすめの求人サイト【3選】

豊富な求人から探したい方へ。

こちらは、短期・単発、長期の求人を常時100万件以上も掲載している、大手の求人探しアプリです。

給料日払いや面接・履歴書不要の単発バイト求人が多数あります。

サービス名おすすめ
ポイント
公式HP

詳細ページ
求人数200万件以上
時給1,500円以上多数、求人応募も簡単

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
日本最大級の求人サイト
圧倒的バイト数、求人応募も簡単

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数200万件以上

短期・単発・長期
詳細を見る

※一部PRを含む

目次 閉じる

ご近所ワークとは?特徴・仕組みをわかりやすく解説

最近話題の「ご近所ワーク」とは、どんなサービスなのでしょうか。

ここでは、仕組みや利用方法、他のバイトサービスとの違いについてわかりやすく解説します。

スキマ時間に近所で働きたい人と企業をつなぐマッチングサービス

ご近所ワークとは、2018年にスタートした、近所で仕事をしてスキマ時間を有効活用したいワーカーと、スキマ仕事を外注したい企業をつなぐマッチングサービスです。

テレビや新聞などのメディアで紹介されることも多く、近年注目を集めているサービスでもあります。

2025年3月には累計作業実施数が50万件を突破しました。

ご近所ワークを運営しているのは、ご近所ワーク株式会社です。

会社名ご近所ワーク株式会社
設立2020年2月
資本金10百万円(2023年12月末現在)
所在地東京都港区西新橋3-3-1 KDX西新橋ビル 3階
代表者代表取締役 中村浩史
事業内容人材マッチングサービス

主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」などの人材サービス事業を展開するビースタイルのグループ会社株式会社ビースタイル ギグワークスが2024年3月に社名を変更した会社です。

ご近所ワークのマニュアルには、ビースタイルの人材派遣業に関するノウハウが生かされています。

ご近所ワークの仕組みは以下のとおりです。

企業(発注者)仕事を依頼する、作業報告を確認する
ワーカー(受注者)仕事を引き受ける、現場で作業を行う、作業報告をする
ご近所ワークWebサイトの提供、作業マニュアルの作成、料金支払い関連の取りまとめ、トラブル発生時のフォローなど

パートのような雇用契約ではなく、発注者と受注者は委託契約を結ぶかたちになっています。

ただし、報酬の支払いはご近所ワークが仲介するため安心です。

誰でもできる「簡単」「時短」な仕事が多い

仕事の時間は数十分から数時間などさまざま。期間も1日や数日など幅広いのが特徴です。

具体的な仕事例を見てみましょう。

職種報酬1件あたりの時間
不動産物件清掃2,000〜4,000円30~120分
不動産物件撮影1,000〜2,000円10~30分
商品陳列3,000円〜2時間〜
店舗調査1,500〜3,000円15~30分
カーシェア清掃1,000円〜20分〜※1台あたり
駐車場点検700円〜10分〜

求人情報を見ると、どのエリアも不動産物件清掃が多い傾向があります。

具体的な作業は、マンション・アパートの共有部の掃き掃除、集合ポストや宅配ボックスの拭き上げ、ゴミ出し、草むしりなどです。

この他にも、店内からのゴミ出し・ゴミ分別、シェアサイクル定期清掃、巡回点検、在宅ワークなど多彩な仕事があります。

誰でもできる「簡単」「時短」な仕事が多く、特別なスキルがなくても働けるため、気軽にトライできるでしょう。

求人サイトから現在募集中の仕事を見ることができるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

他のバイトサービスとの違いは「好きな時間に働ける」ところ

ご近所ワークの特徴は、基本的に好きな時間に働けるところです。

スキマ時間に働けるバイトサービスはたくさんありますが、「〇月〇日〇時~〇時」と勤務時間が決まっています。

一方ご近所ワークの仕事の多くは、「〇月〇日までに1回(30分)」「月に〇回(1回60分)」などの指定だけで勤務時間は決まっていません。

時間に縛られることが少ないので、育児や介護で予定が立てにくい方、本業パートと両立したい方でも、無理なく続けられるでしょう。

お仕事はスマホを使って行う

大まかな利用方法は以下のとおりです。

ご近所ワークの利用方法
  • 会員登録をし、専用サイトで仕事を探す
  • 希望する仕事に応募する
  • 発注者からオファーが届いたら承諾する
  • 都合の良い日時に現場へ行き作業を実施する
  • 作業終了後、スマホで写真を撮り作業報告をする
  • Web申請をして報酬を受け取る

ご近所ワークは、スマホで仕事探し、メッセージのやりとり、現場の撮影などを行います。

登録から給料受け取りまでの詳しい流れは、ご近所ワーク【登録から給料受け取りまでの流れ】で解説しています。

ご近所ワークを実際にやってみた!感想レビュー

実際に「ご近所ワーク」を使って働いてみた体験をもとに、リアルな感想をお届けします。

アプリの使い勝手や仕事の流れ、働いてみた率直な印象をご紹介します。

アプリはないが、スマホ完結で使いやすい

まずは、使い勝手の良し悪しをまとめましたのでご覧ください。

使い勝手が良い点使い勝手が悪い点
スマホだけで完結する専用アプリはない
地図から仕事を探すことができるメッセージ機能がやや使いにくい
応募方法が簡単写真撮影が多いと面倒

ご近所ワークに専用アプリはありませんが、専用ページにログインし、仕事探し、応募、オファー承諾、作業報告、報酬振込申請まで、すべてスマホで行うことができます

履歴書・面接など面倒なことがないので気軽に利用できる点が魅力です。

仕事探しは地図上で探すことができるので、一目で近場の仕事がわかります。

また、応募する際は求人ページから、氏名、電話番号、住所、作業可能スケジュール、自己PRなどを入力して応募するだけなので簡単です。

ただし、依頼主とのメッセージ機能は、やや使いにくさを感じます。

直接LINEで依頼主と連絡を取り合っている方もいるようです。

また、業務報告の写真撮影が多い場合は、手間がかかり面倒なところも難点といえます。

ですが、全体的に使いやすさのほうが上回っている印象です。

時間も進め方も自由度が高い

次に仕事の流れについてご説明しましょう。

仕事の流れ
  • 事前に日程や注意点などについて依頼主とやり取りをする
  • 各作業のワーカーマニュアルを確認しておく
  • 都合のよい日時に現場へ行き作業を実施する
  • 作業終了後、スマホで現場の写真を撮り業務報告
  • 依頼主が検収・承認を行う

仕事を引き受けると、依頼主からメッセージ機能や電話で連絡が来て、作業する日程の確認や、作業時の注意点などの説明を受けます。

各作業のマニュアルも添付されるので、事前に作業内容をイメージできて安心です。

作業のコツなども記載されているため、はじめて働く現場でもわかりやすいでしょう。

現場であれこれ指示されるパートの仕事より気が楽かもしれません。

そして、一番の魅力は好きな時間に自由に作業を行えるところ。

たとえば、「月1回(8月1日~8月31日)、9時以降」という案件の場合は、8月中の9時以降であれば都合の良い日時に作業してOKです。

マニュアルを確認しながら作業しますが、清掃の現場など、自分のやり方で進められる自由度が高い仕事が多い点も特徴です。

終了したらスマホで写真を撮り報告。

依頼主が検収を行い、問題なければ報酬がマイページに貯まります。

経歴・スキル不要で働ける仕事がほとんど

スキマバイトアプリ『タイミー』などは、飲食店やコンビニなど未経験者には難しい仕事が多い傾向があります。

ご近所ワークの仕事は、清掃や物件撮影、店舗巡回など、特別なスキルを必要としない仕事ばかりなので、気軽に応募できるところが非常に魅力的。

また、主婦向けの仕事が多く、力仕事が少ない点もポイントです。

短時間で終わる仕事も多いので、体力に自信がない方でも無理なく働けるでしょう。

ただし、確定申告が必要になる場合があるので注意

ワーカーは個人事業主として働くため、自分で確定申告が必要になる場合があります。

個人事業主は、所得の金額が48万円を超えると確定申告をしなければなりません。

ただし、会社員、専業主婦、学生など状況によって異なるため、自分で調べる必要があります。

パートやアルバイトとして働く場合とは違うので、少し面倒に感じるでしょう。

参考:国税庁「事業所得の課税のしくみ(事業所得)」

参考:国税庁「令和6年分 所得税 確定申告の手引き」

「即日払い!」「面接・履歴書なし!」 おすすめの単発バイトアプリ・派遣会社【7選】

こちらは、面接なし、給料の即日・翌日払い、カンタンなアプリ登録で、すぐに仕事が始められるアプリ・派遣会社です。

即日払いが可能な仕事も多数掲載しています。

「即日払い」「面接・履歴書なし」単発バイトアプリ・派遣会社
  • スポットバイトル
    ⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『スポットバイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • シェアフル
    ⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『単発バイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • ネクストレベル
    ⇒業界トップクラスの単発バイト専門派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • フルキャスト
    ⇒日本最大級規模の単発バイト専門の派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • LINEスキマニ
    ⇒LINE運営の単発・短期バイトアプリ、カンタンなアプリ登録で最短15分で応募完了
  • タイミー
    ⇒すぐに働けてすぐにお金がもらえる『単発バイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • ショットワークスコンビニ
    ⇒ショットワークス運営、コンビニに特化した単発バイトアプリ、カンタンなアプリ登録で仕事ができる

ご近所ワークの評判からわかるメリット

SNSや口コミをもとに、ご近所ワークの「良い評判」をまとめました。

実際に利用した人の声から見えてきた、サービスのメリットをご紹介します。

①いつ働いてもいいので気楽

作業時間が自由だから働きやすい」という声は他にも多く見られました。

好きな時間に働けるところは、他のスキマバイトサービスにはないメリットです。

家族の都合、自分の体調、天候などを優先しながら働く日時を決められるので、ストレスなく続けられるでしょう。

②ひとりで作業できる

ご近所ワークには、施設やアパートの清掃、物件撮影、巡回点検など、ひとりで黙々と働く案件が多いです。

こちらの口コミにあるように、音楽を聴きながら作業するなど、リラックスして働けるメリットがあります。

人間関係に煩わされることなく、ひとりで働きたい方におすすめです。

早く終わるように工夫するなど、自分の好きなように作業を進められるメリットもあります。

③簡単な仕事が多い

これまでに、スーパーマーケットでの商品陳列作業や賃貸マンションの清掃作業などのお仕事を経験させてもらいましたが、どれも簡単な作業ばかりでした。

みん評

この方は、スーパーの商品陳列、マンションの清掃の仕事を経験し「簡単な作業ばかりだった」と感じています。

ご近所ワークは、「ちょっとした仕事」「簡単な仕事」を現場の近くに住んでいる主婦に対応してもらうサービスです。

誰でも引き受けられる仕事がほとんどなので、気軽にお小遣い稼ぎができるでしょう。

④面談なしですぐに働ける

普段は平日に仕事をしているので、空いている時間は効率良く働きたいと思い、このサービスを利用することにしました。会員登録をすれば面談をしなくてもすぐに仕事先を探すことができてとても便利でした。1時間だけの仕事も高収入ですし、魅力的な職種が多かったので、仕事探しのイメージが大きく変わりました。

みん評

ご近所ワークには、一般的なパートのような面接や面談はありません。

履歴書もなく、応募ページに必要事項を入力するだけでOK。あとは依頼主からの連絡を待つだけです。

依頼主とはメールや電話でのやり取りのみのケースも多く、対面する必要がない気軽さもメリットといえるでしょう。

⑤時給が高い案件が見つかる

こちらは、実働55分で4,500円の報酬を得られた事例です。

この他にも「1時間に換算すると高時給の案件が多い」という口コミが散見されました。

清掃案件の場合、30分1,000円の案件が多く、時給にすると2,000円になります。

一般的なバイトの時給と比べると効率よく稼げる質の高い案件が多いところもご近所ワークならではといえるでしょう。

⑥月に3~5万円程度稼ぐこともできる

こちらは、おそらく1ヶ月に49,300円の報酬を得ている事例です。

こちらの口コミは、貯めた期間は不明ですが、38,300円の報酬が貯まっていることがわかります。

実際にスキマ時間を利用して1ヶ月3万円程度稼いでいる方は少なくありません

たとえば、60分で2,000円の清掃案件を平日に3回、週末に2回行った場合、「2,000円×5回×4週=40,000円」となります。

スキマ時間を利用しただけで月4万円稼げるのは、嬉しい働き方といえますね。

⑦仕事の依頼が来ることもある

ご近所ワークで働くためには、専用サイトから応募する必要がありますが、ご近所ワーク側から仕事のオファーが来ることもあります

また、単発の仕事であっても、依頼主に気に入ってもらえると長期でお願いされるケースも多いです。

毎回仕事探しをして応募する手間が省けるので効率よく働くことができます。

求人ページの作業・契約期間の欄には、「長期継続予定」と記載されている案件がありますので、長期案件を狙う方はチェックしましょう。

ご近所ワークの評判からわかるデメリット

一方で「ご近所ワークに不満があった」という声も存在します。

ここでは、ネガティブな評判から見えてくる注意点やデメリットを解説します。

①嫌な思いをすることもある

ご近所ワークで嫌な思いをされた方いますか?
設定されていた時間ではとても終わらない業務の数々を必死にやったのですが、結局設定時間の2倍の時間に。
これ以上は早くできないほどやったにも関わらず、あなたの手際が悪い。次回からはきちんとやれ。落ち葉1枚うつってるのはなんだ?と。

Yahoo!知恵袋

気軽にはじめられるご近所ワークですが、こちらの事例のように、感じが悪い依頼主にあたってしまうと嫌な思いをすることもあります。

事前に依頼主と顔を合わせることがないので、実際に働いてみてから「態度が悪い依頼主だった」とわかる場合もあるため注意が必要です。

依頼主と何かトラブルが起きた時には、ご近所ワークにフォローしてもらうことができます

依頼主の要求に納得できない場合は、ご近所ワーク側に相談してみるとよいでしょう。

②当たり外れがある

私も今ご近所ワーク3社目です。2社は契約が終わり現在は1社のみです。初めの2社はマメに連絡が来てとてもいい印象でしたが、現在のところはオファーが来たのみで質問しても電話しても一切返事がありません。 会社にもよると思います。

Yahoo!知恵袋

「依頼主によって当たり外れがある」という声は多く見受けられました。

ご近所ワークの累計作業実績数は2025年3月時点で50万件以上となっており、実にさまざまな企業が利用しています。

良い依頼主が多い印象はありますが、対応が悪い依頼主、質の悪い仕事があるのも事実です。

ですが、ご近所ワークの仕事は基本的に単発案件なので、その時だけ我慢すれば良いと考えることもできます。

質の悪い仕事に当たってしまった場合は「今回は仕方ない」と諦めて、次の仕事に期待しましょう。

反対に良い依頼主に出会えた場合は、長期的に仕事をもらえるように良い関係を築きたいですね。

③募集内容と実際の業務が違う場合がある

ご近所ワークの在宅の仕事をして自分が気になった点上げときます。
募集内容と実際の業務が違うことが時々ある。
単純作業だと聞いていたが、実際は複雑で想定時間を超える内容だったということがあった。

みん評

このようなトラブルを避けるためには、事前にワークマニュアルなどを確認しておくとよいでしょう。

募集内容に記載されていた以外の仕事内容が書かれている場合は、依頼主に確認し、仕事の範囲をハッキリさせておくことが大事です。

また、高収入の案件に注意することも大切。

大幅に報酬単価が高い案件の場合、予想以上に手間がかかったり、後から追加の仕事を要求されるかもしれません。

④依頼主からの連絡が遅いことがある

ご近所ワークには、依頼主からの連絡が遅いことが多いという難点があります。

「即採用されたが、作業の指示連絡が来たのは20日後だった」という事例もありました。

すぐ連絡をくれる依頼主と、なかなか連絡が来ない依頼主と2パターンいる印象です。

長く続ける場合は、スムーズに連絡が取れる依頼主を選ぶようにしましょう。

⑤コンスタントに仕事があるわけではない

ご近所ワークは効率よく稼げる案件が多いため、月数万円の収入を目指すことができます。

ですが、この口コミにあるようにコンスタントに案件があるとは限りませんのでご注意ください。

コンスタントに収入を得たい方は、毎回新しい案件を探すのではなく、同じ依頼主から長期的に仕事をもらうことが大事です。

「またこの人に来てもらいたい」と思ってもらうために、真面目に作業に取り組むのはもちろん、依頼主と円滑なコミュニケーション取ることを心掛けましょう。

⑥近所で働けるとは限らない

ご近所の案件に応募するもその案件は別の方に決まりましたと落選ばかりです。
経験者として応募していますがなぜか少し離れた遠方をすすめられることが数回続いています。
登録してはや3年…結局一度もご近所で働くことが出来てません(笑)

みん評

ご近所ワークは「近所の現場で働けること」が特徴ではありますが、近所で働けるケースばかりではありません

こちらの口コミのように、遠方の案件ばかり勧められることもあるでしょう。

とくに地方は仕事が少ない傾向があるため要注意です。

2025年8月1日の関東エリアの求人を検索してみたところ、東京都は342件の案件が出てきますが、群馬県は170件のみ。

他のエリアを調べてみると100件以下の県もありました。

また、地方の場合、件数が多くても在宅ワークの案件ばかりの場合もあるため要注意。
在宅ワークは気軽で魅力的に見えますが、1件数十円など安い案件もあるので、効率よく稼ぐのは難しいかもしれません。

⑦運営側の対応が悪い

運営への質問はほぼ無視か「こっちに聞いてくれ」とたらい回し。仕事の質問や相談はほとんどまともに取り合ってくれません。
メッセージのやり取りは人によって速度や丁寧さが違うので、半分内製、半分アルバイトかなんかなんでしょうね。

Googleマップ

この他にも「態度が悪い」「連絡が遅い」「社内共有できていない」「話がかみ合わない」などのご近所ワーク運営側に対するネガティブな声が見つかりました。

ワーカーと依頼主が委託契約を結ぶことにはなりますが、ご近所ワーク運営側に仕事に関する質問や相談をするケースもあります。

その際に、対応が悪いスタッフにあたってしまうかもしれません。

ご近所ワークでは、ワーカーに決まった担当者がつくわけではありませんので、もし頼りないスタッフにあたった場合は、他のスタッフに相談してみるとよいでしょう。

ご近所ワークはこんな人に向いている

ご近所ワーク」は、誰にとって使いやすいサービスなのでしょうか。

口コミや体験談から見えてきた「向いている人」の特徴をご紹介します。

①スマホで気軽に仕事探しや手続きをしたい人

ご近所ワークは履歴書・面接などの面倒なしに、スマホで完結できるところが特徴です。

スマホで気軽に仕事探しや手続きをしたい方に使いやすいサービスといえるでしょう。

依頼主とのやり取りもスマホで行うため、非対面が良い方にも向いています。

②経歴・スキル不要で働ける簡単な仕事を探している人

誰にでもできるシンプルな仕事が特徴なので、経歴・スキル不要の仕事を探している方にもマッチします。

飲食店やコンビニのスキマバイトは覚えることが多くてハードルが高いという方は、ご近所ワークの仕事がピッタリです。

清掃や商品陳列などシンプルな作業が多いので、バイト初心者の方にもおすすめです。

③シフトに縛られず自由な時間に働きたい人

ご近所ワークの最大の特徴は好きな時間帯に自由に働けるところ。

パートのようにシフトに縛られることも、スキマバイトのように決まった日時に現場に行く必要もありません。

子供を預けている時だけ働きたい、介護の合間に働きたいなど、すきま時間に自分のペースで働きたい方にピッタリでしょう。

ひとりで行う作業が多いので、自分のペースで黙々と働きたい方にもおすすめです。

④短時間で効率よく稼ぎたい人

働ける時間は短い案件が多いですが、時給にすると高額なものが多いので、短時間で効率よく稼ぎたい方にも向いています。

月1~3万円程度のお小遣いがほしいけれど、まとまった時間は確保できないという方は、ご近所ワークの働き方がマッチするでしょう。

反対に、1日長時間ガッツリ働ける短期バイトを希望する方には向いていません。

⑤自宅から遠い場所でも働ける人

ご近所ワークというサービス名ではありますが、近所に仕事がないケースもあります。

働ける範囲を狭めてしまうと、自分にマッチした仕事が見つからないかもしれません。

ある程度遠方現場でも働ける方のほうが、より良い条件の仕事が見つかりやすく、効率よく働けるでしょう。

⑥外れの案件にあたっても前向きに次の仕事を探せる人

ご近所ワークにはさまざまな案件があり、作業内容に当たり外れがあるため、すぐに自分に合った仕事に出会えるとは限りません。

嫌な思いをした事例も複数見受けられました。

自分に合わない案件にあたってしまっても「また別の仕事を探そう!」と前向きに思えることが大事です。

いろいろな現場を体験することで、自分に合った仕事を見つけることができるでしょう。

⑦掃除が好きな人

ご近所ワークで働くうえで必要なスキルは基本的にありません。

ですが、掃除好きな人・掃除が得意な人は、より効率的に働くことができるでしょう。

清掃の案件が非常に多いので、幅広い選択肢の中から、自分に合った仕事を選ぶことができます。

また、汚れた現場をピカピカにすることで達成感や満足感が得られる方は、楽しく続けられるでしょう。

効率よく掃除する方法を自分なりに工夫するなど、やりがいも感じられるはずです。

ご近所ワークを始める前に知っておくべき注意点

登録や勤務を始める前に、知っておくと安心なポイントがあります。

トラブルを避けて快適に働くための注意点をまとめました。

実績がないと採用されにくいことがある

依頼主は、応募者の完了件数、納品評価(★5段階)などの契約実績を見て、どのワーカーに仕事を依頼するか判断しています。

そのため、仕事をはじめたばかりの方は採用されにくい傾向があるため注意が必要です。

とくに好条件の人気案件に応募すると、多くのワーカーがライバルになるため、不採用の可能性が高くなります。

はじめは実績を重ねるために、条件の幅を広げるとよいでしょう。

また応募時の「自己PR」の欄に仕事への熱意を書き、やる気をアピールするのもおすすめです。

非承認になることもある

ご近所ワークでは、ワーカーが報告写真を送り、依頼主はそれを見て検収・承認し報酬を支払う流れになっています。

作業報告内容に不備がある場合は、作業のやり直しを要求されたり報酬が支払われないこともあるため要注意です。

依頼主の指示に従い作業を行えば、基本的に非承認になることはありません。

ですが、承認されない場合があることは理解しておきましょう。

もし作業内容に不明な点がある場合は、事前に確認し、正しく作業できるようにしておくことが大事です。

監視カメラでチェックされることもある

ご近所ワークの公式情報のなかに、「作業報告はあったが、マンションの監視カメラを確認すると全く作業をした形跡がなかった」というトラブル事例がありました。

依頼主は原則ワーカーが提出した作業報告を見て検収しますが、この事例のように監視カメラで確認するケースがあることは覚えておきましょう。

ひとりで作業を行う現場は気が緩みがちになりますが「見られているかも」という意識を持つことが大事です。

ご近所ワーク【登録から給料受け取りまでの流れ】

「登録してから実際に給料を受け取るまで、どういう流れなの?」

そんな疑問に答えるため、ご近所ワークの利用の流れをステップごとに解説します。

会員登録

ご近所ワークを利用するためにはアカウント登録が必要です。

まずは、公式サイトにアクセスしましょう。

「会員登録して仕事情報を受け取る」をタップし、メールアドレスを入力し「次へ」をタップします。

指示に従い、名前、住所などの必要事項を入力しましょう。

応募

専用サイトで仕事を探します。

「マップで見る」「リストで見る」の2通りの画面で探すことができます。

画像引用元:ご近所ワーク公式サイト
画像引用元:ご近所ワーク公式サイト

作業内容、時間、場所、報酬などを確認し、興味のある仕事が見つかったら、「作業可能スケジュール」「自己PR・その他質問」など記載して応募します。

選考・承諾

発注者からオファーが届いたら、引き受け承諾します。

発注者と受注者との委託契約となります。

作業実施

決められたスケジュールに従い現場へ行き、以下のようなワーカーマニュアルに沿って作業を行います。

画像引用元:ご近所ワーク公式サイト
作業報告

作業が終わったら、発注者に作業報告をします。

スマホで現場の写真撮影を行いアップロードします。

画像引用元:ご近所ワーク公式サイト

※継続案件の場合は、STEP4・5を繰り返す流れになります。

報酬受取

発注者が検収・承認を行い、報酬がマイページに貯まります。

Webで申請すると、5営業日以内に指定の銀行口座に報酬が振り込まれます。

ただし、報酬額に関係なく振込手数料300円がかかりますのでご注意ください。

報酬は180日間マイページに貯めておくことができるので、ある程度の報酬額になってからまとめて申請するとよいでしょう。

【単発/短期・長期別】
おすすめバイト求人サイト・アプリ【10選】

冒頭の紹介サービスと重複ですが、以下は、バイト探しに有益なアプリ・派遣会社です。複数を併用してご活用してみてください。

「即日払い!」「面接・履歴書なし!」 おすすめの単発バイトアプリ・派遣会社【7選】

こちらは、面接なし、給料の即日・翌日払い、カンタンなアプリ登録で、すぐに仕事が始められるアプリ・派遣会社です。

即日払いが可能な仕事も多数掲載しています。

「即日払い」「面接・履歴書なし」単発バイトアプリ・派遣会社
  • スポットバイトル
    ⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『スポットバイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • シェアフル
    ⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『単発バイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • ネクストレベル
    ⇒業界トップクラスの単発バイト専門派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • フルキャスト
    ⇒日本最大級規模の単発バイト専門の派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • LINEスキマニ
    ⇒LINE運営の単発・短期バイトアプリ、カンタンなアプリ登録で最短15分で応募完了
  • タイミー
    ⇒すぐに働けてすぐにお金がもらえる『単発バイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
  • ショットワークスコンビニ
    ⇒ショットワークス運営、コンビニに特化した単発バイトアプリ、カンタンなアプリ登録で仕事ができる

サクサク探せる!大手求人探しアプリおすすめ【3選】

こちらは、求人数トップクラスの大手求人探しアプリです。

単発・短期バイトだけでなく、長期バイトの求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。

大手求人探しアプリおすすめ【3選】
  • ギガバイト
    ⇒求人数200万件以上の求人サイト、時給1,500円以上多数、求人応募も簡単
  • タウンワーク
    ⇒日本最大級の求人サイト、圧倒的バイト数、求人応募も簡単
  • ラコット
    ⇒求人数200万件以上、日本最大規模の求人サイト

まとめ:ご近所ワークを実践してみよう

本記事では、「ご近所ワーク」の仕事の探し方や実際の仕事内容について、体験をもとに具体的な情報をお伝えしてきました。

「当たり外れがある」「コンスタントに仕事があるわけではない」「近所で働けるとは限らない」などネガティブな要素があるのは事実です。

ですが、「好きな時間に自分のペースで働ける」「簡単な仕事が多い」「短期間で効率よく稼げる」など他のバイトサービスにはない魅力の多いサービスといえます。

今回ご紹介した「こんな人に向いている」を参考にしていただくと、あなたにマッチした働き方なのか見極めることができるはずです。

向いていると感じた方は、本記事のリアルな情報を参考にしていただきながら、ご近所ワークを実践してみましょう。

レビューはこちらから