札幌でおすすめの派遣会社8選|優良求人を見つけるポイントも紹介

PR

札幌で派遣として働く際に、「おすすめの派遣会社はどこだろう」と悩んでいませんか。

登録する派遣会社によって、紹介される求人や働き方は大きく変わります。

この記事では、札幌でおすすめの派遣会社と、派遣会社選びの際のポイント・注意点を紹介します。

他の方はこちらも検索

>>札幌でおすすめの短期OK単発バイトアプリ・サイト12選|日払い/面接なし/即日働ける!はこちら

派遣求人のお探しには全国の派遣求人が一括で探せる『エン派遣』がおすすめです。

高時給/サポートが手厚い!
大手派遣会社おすすめ【4選】

こちらは全職種の求人を保有している大手人材派遣会社です。

信頼と実績を持つ大手企業で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。

派遣会社おすすめポイント公式HP

詳細ページ
高時給の
求人が多い
詳細を見る

詳細ページ
業界トップクラスの
求人数
詳細を見る

詳細ページ
オフィス職・クリエイティブ職に強い詳細を見る

詳細ページ
派遣会社
総合満足度No1
詳細を見る

求人を一括で探せる!
大手求人探しアプリおすすめ【6選】

以下は、業界トップクラスの大手求人サイトです。正社員やパート、アルバイト、派遣求人が数多く掲載されています。

サービス名おすすめ
ポイント
公式HP

詳細ページ
日本最大級の求人サイト
圧倒的バイト数、求人応募も簡単

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
長期の派遣求人が豊富
派遣求人を一括で探せる専門求人サイト


長期
詳細を見る

詳細ページ
求人数トップクラス
採用お祝い金1万円以上の求人多数

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数200万件以上

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数100万件以上
AIで条件に合った求人が見つかる

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数10万件以上
求人検索画面がシンプルで使いやすい

長期・短期・単発
詳細を見る

札幌でおすすめの派遣会社【8選】

はじめに札幌でおすすめの派遣会社8選をご紹介します。

サツキャリ

おすすめポイント
  • 人材会社としての運営歴60年の実績がある
  • 短期バイトから長期派遣まで、ライフスタイルに合わせたお仕事紹介が可能
  • 札幌をメインに販売・サービス系の案件が豊富

サツキャリ」は、北海道札幌の地で人材事業を60年運営している、老舗の派遣会社です。

長年の実績によって培われたサポート体制と経験豊富な担当者からの支援を受けられることが特徴です。

公開求人では、販売・サービス系のお仕事が多く見られます。

登録後は、コーディネーターと営業の2名体制でお仕事紹介はじめサポートを受けられます。

会社名株式会社サツキャリ
札幌の拠点北海道札幌市中央区南1条西1丁目8-2 高桑ビル 8F
労働者派遣事業許可番号派01-010108

北海サポート

おすすめポイント
  • これまで15,000人以上の仕事紹介の実績あり
  • 「派遣がはじめて」の人にも丁寧・じっくり支援
  • 求人検索サイト「おしごとマッチ」が使いやすい

北海サポート」は、札幌の軽作業(工場内作業、倉庫内作業)、調理業務の求人を取り扱う派遣会社です。

一部、コールセンターやデータ入力などのオフィスワーク求人もあります。

求人は専用サイト「おしごとマッチ」から検索・応募が可能。

「未経験歓迎」、「主婦(夫)歓迎」、「駅チカ」など、様々な希望条件に応じて求人を探せます。

会社名北海サポート株式会社
札幌の拠点札幌市東区北42条東15丁目1-1 栄町ビル6F
労働者派遣事業許可番号派01-300396

テンプスタッフ

おすすめポイント
  • 国内派遣会社でトップクラスの求人数。札幌の求人も多い
  • 福利厚生やスキルアップのサポートが充実
  • 利用者からの高評価の評判が多い

テンプスタッフ」は、国内でもトップクラスの求人を擁する大手派遣会社です。

同サービスの特徴は、福利厚生・スキルアップのサポート体制が充実していること、そして幅広い職種で求人が豊富であることです。

札幌でも常時約500件の求人が確認ができ、とくにオフィスワーク系のお仕事が多く確認できます。

>>テンプスタッフの賛否ある評判をチェック

会社名パーソルテンプスタッフ株式会社
札幌の拠点札幌市中央区北5条西2丁目5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ14F
労働者派遣事業許可番号派13-010026

ランスタッド

おすすめポイント
  • 事務・オフィスワーク、製造・軽作業、ドライバーの求人が豊富
  • 単発バイト・長期派遣・無期雇用派遣・紹介予定派遣など、様々な働き方を選べる
  • 研修や講座・定型スクールなど、スキルアップへのサポートが充実

ランスタッド」は、国内94か所に拠点を持つ(2023年7月時点)、大手派遣会社です。

事務・オフィスワークおよび製造・軽作業、ドライバーの求人が豊富で、単発から長期派遣、そのほか無期雇用や紹介予定派遣など様々な働き方が選べることが特徴です。

外資系企業ということもあり、取り扱う求人は大手企業が多く、「事業が安定した企業で働きたい」という人にもおすすめです。

>>ランスタッドの賛否ある評判をチェック

会社名ランスタッド株式会社
札幌の拠点札幌市中央区北四条西4-1-3 伊藤ビル5F
労働者派遣事業許可番号派13-010538

リクルートスタッフィング

おすすめポイント
  • 国内大手人材会社「リクルート」が運営する派遣会社
  • 大手企業・成長企業など、取り扱い求人の品質が高い
  • 札幌の求人では、事務系のお仕事が豊富

リクルートスタッフィング」は、国内大手人材会社「リクルート」が運営する派遣会社です。

サービス登録後は充実した福利厚生、スキルアップ制度を利用できるほか、紹介予定派遣としての働き方など「これからのキャリア」についての相談も受けられます。

札幌の求人では、事務をはじめオフィスワークの仕事がメインとなっています。

>>リクルートスタッフィングの賛否ある評判をチェック

会社名株式会社リクルートスタッフィング
札幌の拠点札幌市中央区北4条西4-1 札幌国際ビル
労働者派遣事業許可番号派13-010563

パソナ

おすすめポイント
  • 福利厚生の充実度は国内派遣会社でもトップクラス
  • 高時給の案件が比較的多い
  • 「マイキャリアコーチ」で仕事やキャリアの相談ができる

パソナ」について、「名前はすでに知っていた」という人は多いでしょう。

人材派遣事業を営んで45年以上の実績のある、老舗派遣会社です。

同サービスの特徴は、福利厚生サービスが充実している点、そして札幌においても常時一定数の求人を安定して確保している点です。

また、仕事やキャリアについて相談ができる「マイキャリアコーチ」というパソナ独自のサービスもあります。

札幌では一般事務はじめオフィスワーク系、そのほか医療事務や看護師などの医療系の求人も一部見られます。サポート体制の充実した派遣会社で働きたい人におすすめの派遣会社です。

>>パソナグループの賛否ある評判をチェック

会社名株式会社パソナ
札幌の拠点札幌市中央区北五条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ 16F
労働者派遣事業許可番号派13-304674

マンパワー

おすすめポイント
  • 世界75カ国以上に展開する「マンパワーグループ」が運営、日本では50年以上の運用実績
  • 福利厚生・キャリアアップサポートの体制が充実
  • 札幌において、幅広い職種・業種の求人にアプローチ可能

パワー」は、50年以上の運用実績のある大手派遣会社です。

札幌で豊富かつ幅広い求人を保有しており、とくに事務系、販売系、IT系のお仕事を多く見つけられます。

独自の研修プログラムも用意しており、とくにオフィスワーク系でスキルアップしたい人におすすめの派遣会社です。

>>マンパワーグループの賛否ある評判をチェック

会社名マンパワーグループ株式会社
札幌の拠点札幌市中央区北三条西 4-1-1 日本生命札幌ビル 15F
労働者派遣事業許可番号派13-315642

スタッフサービス

おすすめポイント
  • 派遣の保有求人数は国内No1。札幌の求人も豊富
  • 札幌でも、幅広い職種と条件からお仕事検索が可能
  • 運用歴40年の実績。福利厚生・キャリアアップ体制も充実

スタッフサービス」は、国内でもとくに求人数の多い派遣会社です。

札幌市内の取り扱い求人数は約3,000件(2023年12月時点)。とくに介護・看護・医療事務などの医療系のお仕事を多く取り扱っており、そのほか事務職、製造業系職種、IIT・システム系、ものづくり系エンジニアの求人も豊富です。

正社員採用を視野に入れた「紹介予定派遣」の案件も豊富です。

「札幌で、なるべく多くの求人をチェックしたい」という人はマストで登録しておきたい派遣サービスです。

>>スタッフサービスの賛否ある評判をチェック

会社名株式会社スタッフサービス・ホールディングス
札幌の拠点北海道札幌市中央区北五条西2丁目5
労働者派遣事業許可番号派13-011061

評判が良い派遣会社の特徴【4選】

ここからは、派遣会社の選び方や、登録する際の注意点についてまとめます。

まずは、派遣会社選びに迷った際に「どの派遣会社が評判がいいか」を見極めるポイントを見ていきましょう。

評判がいい派遣会社の特徴
  • 派遣会社の評判を「地域単位」でチェックした際に、高評価コメントが一定数見つかる
  • 求人が常時一定数ある
  • 窓口に問い合わせた際や面談した際の対応が丁寧
  • 担当コーディネーターからのレスポンスが早い

派遣会社の評判を「地域単位」でチェックした際に、高評価コメントが一定数見つかる

評判がいい派遣会社を見極めるうえで、もっとも確認しやすいのは「口コミサイト」でしょう。

例えば、以下のサイトでは、実際に派遣会社を利用した人からの評判・口コミを確認できます。

実績のある派遣会社でしたら、上記サイトのうち2か所以上で評判・口コミを見つけられるはずです。

ここで注意したいのは、口コミサイトはややネガティブな評価コメントが多く集まりやすい傾向にあるため、なるべく多くの意見をチェックして総合的な評価をするようにしておくことです。

また、スタッフサービスやテンプスタッフ、パソナ、ランスタッドなどの札幌以外の全国に展開している派遣会社の評判・口コミを確認する際は、地域の事務所によってサポート品質に差がある場合もあります。

そのため、口コミサイトでチェックする際は、Googleマップなどでその地域でのコメントを優先してチェックするとよいでしょう。

求人が常時一定数ある

勤務予定の地域で、「求人数が一定数あるか」も重要な確認点のひとつです。

希望条件に合致する求人がなければ、そもそも仕事に就くことができないわけですから、とうぜん良い評判も少なくなります。

ただし、求人は単に多ければいいわけではなく、「自分に合う求人を、複数見つけられる(選択できる)」かどうかが重要です。

派遣会社では登録後でないと確認できない「非公開求人」を抱えていることも多いので、一度登録して担当コーディネーターから紹介される求人の量と質をチェックするのがよいでしょう。

窓口に問い合わせた際や面談した際の対応が丁寧

派遣会社の評判・口コミで、「電話対応が丁寧だった」、「コーディネーターが親身に対応してくれた」といった意見・感想が多い派遣会社は、サービスの総合評価も高い傾向があります。

電話で問い合わせた際の対応や、説明会や初回面談の対応をチェックして、対応が丁寧なサービスかどうかもチェックしておきましょう。

コーディネーターや営業担当からのレスポンスが早い

派遣会社の評価に大きく関わるポイントとして、もうひとつ重要なのが「レスポンスの早さ」です。

派遣でのお仕事は、派遣会社と就労先の会社双方とやり取りをすることになりますので、連絡がスムーズに取れるかは働きやすさにも直結します。

評判・口コミでレスポンスの早さについての評価があるかを確認する、または試しに登録して実際に確認するなどして、メインで利用する派遣会社にすべきかあなたの目でチェックしておきましょう。

避けた方がいい派遣会社の特徴【3選】

続いては、「避けた方がいい派遣会社」についても見ていきましょう。

注意したいのは、以下の特徴が見られる派遣会社です。

避けた方がいい派遣会社の特徴
  • 窓口や担当者の対応が悪い
  • 札幌の求人が少ない
  • 派遣で働く際の、事前の説明がない(または不足している)

窓口や担当者の対応が悪い

窓口や担当スタッフの対応が悪い派遣会社は、極力避けた方がよいでしょう。

企業文化として、派遣スタッフを大切にする意識が低い可能性があるからです。

この場合、前述した口コミサイトでもこの点を指摘する批評が確認できることが多いです。

また、電話での問い合わせの際や初回面談の際に、実際に対応の悪さが気になるかどうかもチェックしておきましょう。

札幌の求人が少ない

求人が極端に少ない派遣会社も、避けた方がよいでしょう。

求人数は、派遣会社のサービス運用力を表す一つのバロメータでもあります。

「札幌の派遣求人は10件以下」というような会社の場合、あなたの希望にマッチする求人をすぐに用意できず、待期期間が長くかかってしまう可能性があります。

派遣で働く際の、事前の説明がない(または不足している)

派遣社員として働く際は、派遣会社から事前に以下の説明があります。

項目内容
待遇に関する説明①派遣労働者であること②雇用された場合の賃金の見込み額などの待遇に関すること(書面などにより説明)③派遣元事業主の事業運営に関すること④労働者派遣制度の概要
労働条件、就業条件、派遣料金の明示①労働契約の締結時、派遣労働者に対し、書面などにより労働条件(賃金・休日など)や派遣料金額の明示②派遣就業前に派遣労働者に対し、あらかじめ書面などにより就業条件(業務内容・場所など)の明示
社会・労働保険の適用①社会・労働保険の適切な加入②派遣労働者と派遣先に対し、社会・労働保険の適用の有無を通知すること③未加入の場合には、その理由を通知すること

参考厚生労働省「労働者派遣を行う際の主なポイント」

項目3つ目の「社会・労働保険の適用」の「①社会・労働保険の適切な加入」については、以下の条件に合致する労働者は社会保険の加入が義務付けられています。

フルタイムの場合

  • 所定労働時間:週26時間15分以上
  • 月所定労働日数:16日以上
  • 雇用期間:2ヶ月を超える雇用見込みあり

パートタイムの場合

  • 所定労働時間:週20時間以上
  • 月額賃金:8.8万円以上
  • 雇用期間:2ヶ月を超える雇用見込みあり

こうした説明を事前に行わない、または適当に説明を済ませてしまう派遣会社は、利用しない方がよいでしょう。ビジネスにおいて「説明不足」のある相手との取引は、大きなリスクに繋がるからです。

派遣会社に登録する際の3つの注意点

続いては、派遣会社に登録する際のポイント・注意点について見ていきましょう。

派遣会社に登録する際の注意点
  • はじめに、「派遣としてどう働きたいか」を明確にしておく
  • サービスの見極めの際は、「複数登録」がおすすめ
  • 仕事紹介~就労開始のフェーズで、メインで利用する派遣会社を絞っていく

はじめに、「派遣としてどう働きたいか」を明確にしておく

派遣会利用する一番のメリットは、派遣会社のコーディネーターや営業担当があなたの希望する仕事・働き方に合わせてお仕事を紹介してくれる点にあります。

ですが、そもそもあなた自身が希望する仕事・働き方に対して不明瞭だった場合、派遣会社から適切なサポートを受けられなくなってしまうこともあるでしょう。

また、派遣会社はそれぞれ強みとする業界や領域がありますので、利用する派遣会社を選ぶ際にもこうした方針建てを事前にしておくことはとても大切です。

派遣会社に登録する前に、以下の点について整理しておくとよいでしょう。

  • 希望する職種
  • どの期間働きたいか(短期か長期か)
  • どのくらいの頻度で働きたいか(フルタイムかパートか)
  • 働きながら、どんなスキルや経験を得たいか

サービスの見極めの際は、「複数登録」がおすすめ

派遣会社の登録は、「一社に絞らなくてはいけない」というルールはありません。

はじめに複数の派遣会社に登録して、マッチするサービスを見極めたうえでメインの利用先を見極めていくのがよいでしょう。

実際、派遣で働く人の7割以上は、2社以上の派遣会社に登録しているといいます※。

参考「派遣会社の登録者に聞いた複数登録に関する実態調査アンケート」

複数の派遣会社に登録することで、自分の希望条件にマッチする求人が多くあるかであったり、担当コーディネーターとの相性はよいかであったりの判断を付けやすくなります。

長期で派遣のお仕事をする際は、とうぜん派遣会社との付き合いも長くなります。

実際に会って話を聞いてみて、「ここが自分に合いそう」という派遣会社を選んでいけるよう、複数の派遣会社に登録して確認することをおすすめします。

仕事紹介~就労開始のフェーズで、メインで利用する派遣会社を絞っていく

派遣会社の利用フェーズは、大きく2つに分かれます。

ひとつは、サービスに「登録」するフェーズ、そしてもうひとつは「就労」を始めるフェーズです。

登録フェーズでは複数の派遣会社を見ておいたほうよいですが、就労フェーズではなるべくひとつの派遣会社に絞った方がよいです。

就労フェーズにおいて複数の派遣会社を利用する場合、以下のリスク・デメリットがあるからです。

  • 体力的な負担が増える
  • スケジュール管理の負担が増える
  • 一度に覚えなくてはならない業務、身につけるべき知識・スキルが増える
  • 場合によっては、自分で確定申告をする必要がある

2つ以上のお仕事を掛け持ちする際も、別々の派遣会社にするよりも一社から紹介を受けたほうがやり取りを簡素化しやすくなります。

派遣会社の複数利用は、登録フェーズでメリットを発揮しやすく、就労フェーズではデメリットが多くでやすいことを知っておきましょう。

派遣会社の登録から就業までの流れ【4ステップ】

一般的に、派遣会社を経由して働くまでの手順は以下のとおりです。

①派遣会社に登録する

はじめに、派遣会社への登録を済ませます。

実際に登録してみないとわからないこともありますので、試しに複数登録をして、求人の豊富さや担当者とのコミュニケーションの取りやすさで利用する会社を絞り込んでいくとよいでしょう。

②担当者から求人紹介を受ける

派遣会社に登録後は、担当者との面談や説明会およびお仕事紹介があります。

派遣会社によっては、簡単なスキルテストが実施されることもあります。

③職場見学・顔合わせ

「ここで働きたい」という求人が見つかったら、派遣会社の担当者に職場見学・顔合わせのスケジュールを設定してもらいます。

職場見学・顔合わせは、派遣先企業の担当者と面談形式で行われます。

④仕事決定・雇用契約締結

勤務にあたっての諸条件においてあなたの派遣先企業双方で合意があった後、派遣会社と雇用契約を締結します。

その後、派遣社員としてのお仕事がスタートします。

「オフィスワーク」に特化!
大手派遣会社おすすめ【4選】

冒頭の紹介と重複しますが、こちらはオフィスワークに特化した大手派遣会社です。

信頼と実績がある大手派遣会社で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。

  • パソナ
    ⇒業界大手の派遣会社、「高時給」「未経験OK」「オフィス職」の求人が多い
  • ランスタッド
    ⇒業界大手の派遣会社、「オフィス職」「未経験OK」の求人が多
  • マイナビスタッフ
    ⇒大手マイナビ運営、「オフィス職」「クリエイティブ職」「未経験OK」の求人が多
  • テンプスタッフ
    ⇒業界トップクラスの求人数を保有、「オフィス職」「未経験OK」の求人が多

サクサク探せる!大手求人探しアプリおすすめ【6選】

こちらは、求人数トップクラスの大手求人探しアプリです。

単発・短期の求人だけでなく、長期の求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。

大手求人探しアプリおすすめ【6選】
  • タウンワーク
    ⇒日本最大級の求人サイト、圧倒的バイト数、求人応募も簡単
  • エン派遣
    ⇒長期の派遣求人が一括で探せる派遣求人専門の求人サイト
  • バイトル
    ⇒求人数250万件以上のアルバイト求人サイト、採用お祝い金1万円以上の求人多数
  • ラコット
    ⇒求人数200万件以上、日本最大規模の求人サイト
  • AIジョブサーチ
    ⇒求人数100万件以上、AIで条件に合った求人が見つかる
  • 求人ジャーナル
    ⇒求人数10万件以上、求人検索画面がシンプルで使いやすい

まとめ

前段の「札幌でおすすめの派遣会社」で紹介した通り、派遣会社はそれぞれ特徴・強みとする領域に違いがあります。

サービス内容を確認して、「ここが自分に合いそう」と思えるところから登録を検討するとよいでしょう。

また、派遣会社の担当とは長い付き合いになることが多いです。

あなたに合った担当者と出会えるように、本記事で紹介した「評判がいい派遣会社の特徴」や「登録する際の注意点」をぜひ参考にしてください。

レビューはこちらから