ITエンジニア派遣に強い!おすすめの派遣会社9選【評判重視】

PR

派遣としてITエンジニアで働く際に、「登録先の派遣会社をどこにするか」で悩む人は多いでしょう。

この記事では、ITエンジニアの求人紹介に強い派遣会社それぞれの特徴、おすすめポイントについて紹介します。「ここが合いそう」と思える派遣会社を見つけたら、ぜひ登録を検討してみてください。

派遣求人のお探しには全国の派遣求人が一括で探せる『エン派遣』がおすすめです。

優良の非公開求人を保有!
おすすめの転職エージェント【無料】

こちらの転職エージェントは「忙しくて自分で求人探すのは大変…」「プロに転職・就活活動をサポートをしてほしい」といった方におすすめです。

「条件に合った非公開求人の紹介」「履歴書添削」「応募企業別の面接対策」「年収交渉」などプロのキャリアアドバイザーが転職を全面的サポートしてくれます。

非公開求人とは、転職サイトなどで一般に公開されていない求人のことを指します。

比較的に好条件の求人が多いため、非公開にしている場合が多いです。

IT経験者向けの転職エージェントおすすめ2選【無料】

サービス名おすすめポイント公式HP

詳細ページ
転職後の定着率
驚異の『97.5%』

専任スタッフが転職サポート


非公開求人を保有
詳細を見る

詳細ページ
ITエンジニアが利用したい
転職エージェントNo.1

専任スタッフが転職サポート


非公開求人を保有
詳細を見る

IT未経験者向けの転職エージェントおすすめ2選【無料】

サービス名おすすめポイント公式HP

詳細ページ
IT学習&IT就職
ダブルサポート!


ホワイト企業紹介の
転職エージェント

専任スタッフが転職サポート


非公開求人を保有
詳細を見る

詳細ページ
累計84万人利用の
優良転職エージェント


専任スタッフが転職サポート


非公開求人を保有
詳細を見る

求人を一括で探せる!
大手求人探しアプリおすすめ【6選】

以下は、業界トップクラスの大手求人サイトです。正社員やパート、アルバイト、派遣求人が数多く掲載されています。

サービス名おすすめ
ポイント
公式HP

詳細ページ
日本最大級の求人サイト
圧倒的バイト数、求人応募も簡単

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
長期の派遣求人が豊富
派遣求人を一括で探せる専門求人サイト


長期
詳細を見る

詳細ページ
求人数トップクラス
採用お祝い金1万円以上の求人多数

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数200万件以上

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数100万件以上
AIで条件に合った求人が見つかる

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
求人数10万件以上
求人検索画面がシンプルで使いやすい

長期・短期・単発
詳細を見る

ITエンジニアの仕事に強い!おすすめの派遣会社9選

リツアンSTC

おすすめポイント
  • ITエンジニア、機械エンジニアに特化した派遣会社。700名以上のエンジニアが活動
  • 「無期雇用派遣」を採用。待機中でも給与が継続して支払われる
  • 高単価案件が多い。Googleマップ上では「年収が大きくアップした」という声多数

リツアンSTC」は、ITエンジニア、機械エンジニアに特化した派遣会社です。

700名以上のエンジニアが活動しており、主に機械分野、IT/ソフト開発分野、IT/インフラ分野、電気分野、建設/通信分野、化学/バイオ分野での案件を取り扱っています。

同サービスの主な特徴は、「無期雇用派遣」として案件待機中であってもスタッフの給与が継続して支払われる雇用体制を採用していることです。

また、好待遇の案件が多く、ネット上の評判・口コミでも「年収が上がった」という声が多く見られます。

「今のスキルを活かして、お金を稼ぎたい」というITエンジニアに特におおすすめのサービスです。

会社名株式会社リツアンSTC
東京の拠点東京都目黒区駒場2-8-9(東京オフィス)
労働者派遣事業許可番号派22-300809

メイテックキャスト

おすすめポイント
  • 派遣先には、上場企業はじめ大手優良企業が多い。安定した職場環境で働ける
  • IT系のお仕事では、社内SEやヘルプデスク、組み込み開発の案件が豊富
  • 充実した教育・研修制度。キャリア支援の相談も受けられる

メイテックキャスト」は、主に製造業会の開発、運用、研究開発などの技術系職種を中心にお仕事紹介を行う派遣会社です。

東京・神奈川・長野・静岡・愛知・大阪の6か所に拠点があり、求人もこれら地域のものが多い傾向にあります。

IT系のお仕事では、社内SEやヘルプデスク、組み込み開発の案件が豊富です。これら職種で「業績の安定した企業で、実績ある商品やシステムに携わりたい」人におすすめのサービスと言えます。

また、メイテックキャストは教育・研修制度が充実している点もメリットとして挙げられます。

キャリア支援もしっかり行われますので、製造分野のエンジニアとしてキャリアを築いていく予定の人は、一度相談してみるとよいでしょう。

会社名株式会社メイテックキャスト
東京の拠点東京都千代田区神田佐久間町2丁目19番地 櫻岳ビル7階(本社)
労働者派遣事業許可番号派13-010909

エイジレス

おすすめポイント
  • 50代~70代のエンジニアを対象にお仕事を紹介。好待遇の案件が多い
  • ミドルシニアの「セカンドキャリア」に向けてのキャリア相談も受け付けている
  • サービスを利用した人からの高評価の評判・口コミが多い(※Googleマップより)

エイジレス」は、50代~70代のエンジニアに向けてお仕事紹介を行う人材会社です。

一般的に、エンジニア求人はミドル~シニアと年齢が高まるにつれて少なくなります。一方で同サービスは、これまで多くの実務経験を積んだ50代以降のエンジニアの培った知識・スキルを活かした、高時給の案件を紹介しているのです。

雇用形態は一部派遣社員や正社員のものもありますが、メインは「フリーランス」です。

サービスを利用した人たちからは「親身に相談に乗ってくれた」、「キャリアに対する深い理解を示してくれた」などの高評価の感想が多く見られます。

会社名株式会社エイジレス
東京の拠点東京都目黒区目黒1-6-17 Daiwa目黒スクエア14F
労働者派遣事業許可番号派13-316494

CRドットアイ

おすすめポイント
  • システム開発全般に携わる、上場企業「CRGホールディングス」のグループ会社
  • 「無期雇用派遣」を採用。正社員として、案件待機中でも給与が継続して支払われる
  • 若年層の実務未経験者の採用事例もあり

CRドットアイ」は、システムのコンサルティングから運用まで手掛ける開発会社です。派遣サービスも行っており、主にSE、プログラマー、PL・PMの職種の案件が多く見られます。

CRドットアイでは、ITエンジニアを正社員として採用後に派遣先企業に常駐してもらう「無期雇用派遣」を採用しています。公式サイトの社員インタビューのページでは、「未経験からエンジニアデビューした」などの若年層の方々の体験談が多く見られます。

会社名株式会社 CRドットアイ
東京の拠点東京都台東区台東1-1-14 D’s VARIE秋葉原ビル5階(本社)
労働者派遣事業許可番号派13-307467

AKKODiS(旧Modis)

おすすめポイント
  • 大手人材会社「アデコ」が運営する、エンジニア特化型の派遣サービス。大手企業の案件が多い
  • 「無期雇用派遣」を採用。正社員として、案件待機中でも給与が継続して支払われる
  • 2021年に「エンジニアが活き活きと働けると思うエンジニア派遣サービス No.1」受賞※

AKKODiS(旧Modis)」は、大手人材会社「アデコ」が運営する、エンジニア特化型の派遣サービスです。

大手企業の案件が多く、特にネットワークエンジニア関連のお仕事が多く見つけられます。

サポート体制も整っており、担当専任制のほか無料の研修プログラムも用意されています。また、2021年には「エンジニアが活き活きと働けると思うエンジニア派遣サービス No.1」を受賞しています。※

同サービスは、正社員として採用後に派遣先企業に常駐してもらう「無期雇用派遣」の体制を設けています。派遣先も大手企業が多く、「大手企業の安定した職場環境で働きたい」人におすすめの派遣会社です。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査概要 : 2021年7月期 ブランドのイメージ調査)

会社名AKKODiSコンサルティング株式会社
東京の拠点東京都港区芝浦3丁目4番1号 グランパークタワー3F(本社)
労働者派遣事業許可番号派13-301421

パーソルクロステクノロジー

おすすめポイント
  • 大手人材会社パーソルが運営する人材派遣サービス
  • ITエンジニア、Web・クリエイティブ、機電エンジニアで豊富な求人
  • RPA、ドローン、AIなど、先端技術の案件が多い

パーソルクロステクノロジー」は、大手人材会社パーソルのグループ企業が運営するエンジニア向けの人材派遣サービスです。

ITエンジニア関連の取り扱い求人では、SE・プログラマー・開発エンジニア 、ネットワーク・サーバーエンジニア、ヘルプデスク・テクニカルサポート・OAインストラクター、PMO・SEアシスタント の職種が多く見られます。

同サービスの活用メリットは、大手人材会社ならではの充実した福利厚生にあるでしょう。社会保険や休業休暇制度のほか、健康管理・ライフサポート、出産・育児支援の制度も整っています。

>>パーソルクロステクノロジーの賛否ある評判をチェック

会社名パーソルクロステクノロジー株式会社
東京の拠点東京都日野市日野本町3-11-8 エイケイビル4F(日野オフィス)
労働者派遣事業許可番号派13-316579

スタッフサービスエンジニアリング

おすすめポイント
  • 国内最大手の派遣会社スタッフサービスが運営。ITエンジニア向け派遣会社として国内トップクラスの求人数
  • 幅広いエンジニア職種の働き方に対応。特にSE、プログラマー、テスト・評価の案件が豊富
  • 実務未経験からでも始められる案件がある

スタッフサービス・エンジニアリング」は、国内最大手の派遣会社スタッフサービスが運営する、エンジニア向けの派遣サービスです。

同サービスの主な特徴は、その豊富な求人数にあります。常時4万件以上の求人を保有し、エンジニアのほぼ全職種に対応しています。特に特にSE、プログラマー、テスト・評価の案件が多く見られます。

また、多くの派遣会社が「経験者向け」の案件がメインになっているなか、スタッフサービス・エンジニアリングでは未経験OKの案件も用意しており、実務未経験者向けの受け入れ体制も整えています。

>>スタッフサービスエンジニアリングの賛否ある評判をチェック

会社名株式会社スタッフサービス(エンジニアリング事業本部)
東京の拠点新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6階、他(テクニカルセンター)
労働者派遣事業許可番号派13-011061

メイテック

おすすめポイント
  • エンジニア特化の人材紹介を行って50年の運用実績を持つ、東証一部上場の大手企業
  • 「無期雇用派遣」を採用。正社員として、案件待機中でも給与が継続して支払われる
  • 長年のサービス運用で培ったキャリア支援制度がある

メイテック」は、エンジニア特化の人材紹介を行って50年の運用実績を持つ、東証一部上場の大手企業です。取引先企業は4,000社に上り、国内大手の製造会社への人材派遣も多くおこなわれています。

「無期雇用派遣」型の人材サービスのため、メイテックでお仕事をする際は同社の正社員となり、派遣先企業に常駐する形になります。案件の多くは製造エンジニア向けのものですが、ITエンジニアのお仕事も多数そろえています。

メイテックを利用するメリットとして挙げられるのは、長年のサービス運用で培ったキャリア支援サービスを受けられることです。

同社のキャリア開発プログラムは、「現役エンジニアとして60歳以上でも第一線で活躍し続けられる働き方『生涯プロエンジニア(R)』を実現する」といいます。

派遣として今後のキャリアを安定して築いていきたい人に、おすすめの派遣会社といえます。

会社名株式会社メイテック
東京の拠点東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル(東京本社)
労働者派遣事業許可番号派 14-303487

テクノプロ

おすすめポイント
  • 2万人以上の従業員と国内に90を超える拠点を抱える大手開発会社
  • 「無期雇用派遣」を採用。正社員として、案件待機中でも給与が継続して支払われる
  • 大規模システムの開発・運用に携われるインフラエンジニア系の案件が豊富

テクノプロ」は、機械、電気、情報システム、情報インフラなど各種技術分野における研究開発や商品開発などの技術サービスを提供する開発会社です。

開発事業と並行して、同社の取引企業に向けてインフラエンジニアの派遣サービスを行っています。

テクノプロに正社員に採用された後に、派遣先企業に常駐して働く形になります。

ネットワークサーバーの構築経験1年以上(またはAWS認定資格などクラウド系資格保持者)の人を対象としています。インフラエンジニアとして実務経験を積んで、「より大規模システムで業務に携わりたい」という人にフィットするでしょう。

>>テクノプロの賛否ある評判をチェック

会社名株式会社テクノプロ
東京の拠点東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35階(本社)
労働者派遣事業許可番号派13-305617

ITエンジニアの派遣は、どのような働き方?

派遣としてのITエンジニアの働き方は、正社員と比較して以下の違いがあります。

正社員のITエンジニア派遣のITエンジニア
働き方勤務先の企業と雇用契約を結ぶ働く期間の定めは基本無し派遣会社と派遣契約を結ぶ働く期間は、派遣先1社につき最長3年まで
メリット収入が安定しやすいマネジメントや経営に携わるチャンスがある…など時間や場所の自由度が高い自分の意思で案件を選びやすい…など
デメリット責任を伴う業務を受け持つことがある残業時間が多くなりがち…など収入が不安定になることもある責任のある仕事/キャリアを積める仕事は任されにくい…など

正社員のITエンジニアと比較した際の、派遣のITエンジニアのいちばんの特徴は「働く期間は最長3年まで」の制限があることです。

そのため、「色んな職場を経験して、エンジニアの知識・スキルそして経験を身に付けていきたい」という人には向いていますが、「ひとつの職場でじっくり働きたい」「いずれ、管理職など経営サイドの働き方をしたい」という人には、派遣のITエンジニアの働き方はマッチしない可能性があります。

ITエンジニア派遣で働く3つのメリット

派遣のITエンジニアで働くメリットとしては、以下が挙げられます。

ITエンジニア派遣で働くメリット
  • 案件単位で業務に携わることになるので、「希望しない業務」に遭遇するケースが少ない
  • 経験次第で、より高度な業務に携われるチャンスがある
  • トレンドや市場動向にあわせて、ジョインする案件を選んでいける

総論として、派遣のITエンジニアで働くメリットはその「自由度の高さ」にあるでしょう。

ITエンジニアとして一定のスキル・経験を持った人ならば、ジョインできる案件について多くの選択肢を持てるはずです。その中から「今後、〇〇の技術が注目されるだろうから、今のうちにその領域の業務経験を積んでおこう」といった選択もできるわけです。

また、実務経験2~3年の若手エンジニアの場合は、「まず□□の案件で経験を積んだのち、充分なスキルが付いたら△△の案件にチャレンジしよう」といったスキルアップを意識した働き方も可能です。

ITエンジニア派遣の3つのデメリット

一方の派遣ITエンジニアで働くデメリットとしては、以下があります。

ITエンジニア派遣のデメリット
  • 「未経験OK」の案件はほとんどない
  • 部下育成や組織マネジメントの業務に携われる機会は少ない
  • ひとつの案件の契約期間終了後、次の案件が決まるまで「無給」の期間が発生することがある

ひとつめの「未経験OKの案件はほとんどない」については、派遣ITエンジニアは基本「即戦力」が求められますので、まったく実務経験のない業務にジョインできるケースは稀とみておくのがよいでしょう。

知識・スキル面で不安のある人は、今すぐに派遣社員になるよりも、まずは業務経験の積み上げを意識することをおすすめします。

また、「いずれは部下育成や組織マネジメントに携わりたい」という人は、正社員のキャリアの方がおすすめです。そもそも派遣でそれら業務に携われる案件があまりないのと、派遣社員で長く働き続けた場合にマネジメント経験が積まれずにどんどん業務に関われる難易度が高まってしまうリスクがあるためです。

3点目に挙げた「案件が決まるまでに無給期間が発生する可能性」については、ITエンジニアに関わらず派遣として働く場合は誰にでも起こりえることです。

派遣で働いていれば収入のいいとき悪いときは必ず発生しますので、「常に安定して収入を得たい」という気持ちが強い人は派遣の働き方にあまり向いていません。

ITエンジニアの派遣会社の選び方の3つのポイント

ITエンジニアの派遣会社の選び方のポイント
  • まずは、「ITエンジニアとしてどんなキャリアを歩んでいくか」を定めておく
  • 派遣スタッフが長く在籍している派遣会社を優先して選ぶ
  • 複数の派遣会社に登録して、担当者のスキルレベルと相性を見る

まずは、「ITエンジニアとしてどんなキャリアを歩んでいくか」を定めておく

ITエンジニアとして派遣会社を選ぶ際は、まず「ITエンジニアとしてどんなキャリアを歩んでいくか」を定めておきましょう。

「いま現在できる仕事」だけで仕事先を選ぶのではなく、「3年後、5年後にどんな業務に携わっていたいか」を考えて、言語化しておくのです。

大規模開発のPL・PMとして手腕を発揮したいのか、またはAIやWeb3、RPAなどのトレンド技術の前線に立っていたいのかで、キャリアの道筋は大きく変わります。

そして、派遣会社はそれぞれ強みとする領域が異なります。

キャリアプランが明確になっていれば、その領域に明るい派遣会社を選ぶことで案件のミスマッチは起きにくくなるでしょう。

派遣スタッフが長く在籍している派遣会社を優先して選ぶ

派遣会社選びの際、主な評価ポイントとなりえるのは以下の5点です。

派遣会社選びの主な評価ポイント5つ
  • 希望条件にマッチする案件を多く紹介してもらえるか
  • 働き方の希望をよく理解して聞いてくれる担当は多くいるか
  • 時給などの条件面はよいか
  • 福利厚生は充実しているか
  • キャリア支援制度は充実しているか

このうち、ITエンジニアの人が重視すべきは1~2です。

3の「条件(時給)」については、ITエンジニアはスキルの高まりとあわせて待遇も好条件になりやすい職種です。

いま現在の待遇よりも「スキルアップとあわせて、将来に向けて上げていけるか」を優先した方がよいでしょう。

4.5.も大切なポイントではありますが、技術の流行り廃れが早いIT業界においてこれらの点を優先しすぎてしまうのはややリスクがあります。ITエンジニアは常にスキルアップの自助努力が求められるからです。

残る1.2については、「ITエンジニアとして、これから先望むキャリアパスを描けるか」にダイレクトに関わる要素です。

この点を優先して派遣会社を選ぶのがよいでしょう。

選ぶ際の判断軸として有効なのが、「その派遣会社で、派遣スタッフが長く在籍しているか」を確認することです。

その際は、あなたの抱いているキャリアパスに近しい人が多くいるかも見ておくとよいでしょう。

確認方法としては、登録後の説明会(登録会)や紹介面談の際に、担当者に以下の質問をするのが効果的です。

  • 私と同じようなキャリアで、派遣として働いている人はどのくらいいますか?
  • その人たちは、平均どのくらいの期間、派遣スタッフとして活動していますか?

試しにいくつかの派遣会社に登録して、上記の質問の回答を比べてみることで、「この派遣会社が自分に合っている」という感覚を持てるはずです。

複数の派遣会社に登録して、担当者のスキルレベルと相性を見る

よくいわれることですが、派遣会社は担当者のスキルレベルや相性によっても、紹介される求人内容をはじめとしたサポート品質が変わってきます。

どんな担当者が就くかは登録してみないことにはわかりませんので、さきにもお伝えした通りはじめは複数の派遣会社に登録して、それぞれの担当者のスキルレベル・相性を比較してみることが効果的です。

その際はあわせて、「担当者のレスポンスのよさ」も見ておきましょう。

優良の非公開求人を保有!
おすすめの転職エージェント【無料】

こちらの転職エージェントは「忙しくて自分で求人探すのは大変…」「プロに転職・就活活動をサポートをしてほしい」といった方におすすめです。

「条件に合った非公開求人の紹介」「履歴書添削」「応募企業別の面接対策」「年収交渉」などプロのキャリアアドバイザーが転職を全面的サポートしてくれます。

非公開求人とは、転職サイトなどで一般に公開されていない求人のことを指します。

比較的に好条件の求人が多いため、非公開にしている場合が多いです。

IT経験者向けの転職エージェントおすすめ2選【無料】

  • マイナビIT AGENT
    ⇒大手優良企業の求人多数、非公開求人『約80%』、IT業界に精通した専任アドバイザーが転職サポート
  • レバテックキャリア
    ⇒保有求人『17,000件』以上、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1、IT業界に精通した専任アドバイザーが転職サポート

IT未経験者向けの転職エージェントおすすめ3選【無料】

  • ウズウズIT
    ⇒ブラック企業を排除、入社後の定着率『95.7%』、業界のプロがIT学習&IT就職をダブルサポート
  • DYM就職IT
    ⇒社内SE転職に特化!非公開求人を多数保有、ITに精通したプロの専任アドバイザーが転職サポート
  • ワークポート
    ⇒保有求人『17,000件』以上、ITに精通したコンシェルジュが転職サポート

サクサク探せる!大手求人探しアプリおすすめ【6選】

こちらは、求人数トップクラスの大手求人探しアプリです。

単発・短期の求人だけでなく、長期の求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。

大手求人探しアプリおすすめ【6選】
  • タウンワーク
    ⇒日本最大級の求人サイト、圧倒的バイト数、求人応募も簡単
  • エン派遣
    ⇒長期の派遣求人が一括で探せる派遣求人専門の求人サイト
  • バイトル
    ⇒求人数250万件以上のアルバイト求人サイト、採用お祝い金1万円以上の求人多数
  • ラコット
    ⇒求人数200万件以上、日本最大規模の求人サイト
  • AIジョブサーチ
    ⇒求人数100万件以上、AIで条件に合った求人が見つかる
  • 求人ジャーナル
    ⇒求人数10万件以上、求人検索画面がシンプルで使いやすい

まとめ

今回紹介した派遣会社を確認して、一口に「ITエンジニアの求人を取り扱う」といっても様々な特徴、専門領域があることが見てとれたことでしょう。

また、無期雇用派遣(正社員)の形態を取る派遣会社も少なくなく、「派遣としての働き方のイメージが変わった」という人もいると思います。

大切なのは、そうしたイメージを少しずつクリアにしていくことです。

あなた自身が抱くキャリアパスのイメージと、そしてそれが派遣会社で活躍するイメージと重なれば、それは現実のものとなるはずです。

ITエンジニアとして、これから先さらに充実したお仕事ができることを応援しています!

レビューはこちらから