【体験談あり】スタッフブリッジの評判は最悪?実際の声を調査

1

PR

最初に登録がおすすめなサービス

アパレル・販売業界を中心に展開している派遣会社『スタッフブリッジ』。

オシャレな求人や高時給案件が目立ちますが、ネット上では「対応が最悪だった」「二度と使いたくない」といった声も見かけます。

初めて登録しようとしている方にとって、こうした口コミは気になるものですよね。

とはいえ、すべてが悪い評価というわけではなく、「担当者が親身だった」「働きやすかった」という声もあるのが事実です。

この記事では、スタッフブリッジの評判や口コミをもとに、「最悪」と言われる理由とその真相をわかりやすく解説します。

実際に登録・就業した方の体験談も交えながら、どんな人に向いているのかも見極めていきましょう。

高時給/サポートが手厚い!
大手派遣会社おすすめ【2選】

こちらは全職種の求人を保有している大手人材派遣会社です。

信頼と実績を持つ大手企業で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。

派遣会社おすすめポイント公式HP

(アデコ)
詳細ページ
求人数トップクラスの大手派遣会社
有名・優良企業の仕事多数

全国エリア対応

事務求人多数
在宅勤務OKの求人多数
60秒で登録完了
詳細を見る

(パソナ)
詳細ページ
業界トップクラス規模の大手派遣会社
入社前後の時給UP率79.7%
高時給の求人が多い

全国エリア対応

事務求人多数
在宅勤務OKの求人多数
60秒で登録完了
詳細を見る

求人を一括で探せる!
大手求人探しアプリおすすめ【3選】

以下は、業界トップクラスの大手求人サイトです。

正社員やパート、アルバイト、派遣求人が数多く掲載されています。

サービス名おすすめ
ポイント
公式HP


詳細ページ
求人数200万件以上
平均より高時給の求人多数

長期・短期・単発
詳細を見る


詳細ページ
上場企業運営の有名求人サイト
時給1,500円以上多数、求人応募も簡単

長期・短期・単発
詳細を見る

詳細ページ
日本最大級の求人サイト
圧倒的バイト数、求人応募も簡単

長期・短期・単発
詳細を見る

目次 閉じる

スタッフブリッジとは?|会社概要とサービスの特徴

スタッフブリッジ』は、アパレル・ファッション業界などに特化した人材サービスを提供している会社です。

ここでは、スタッフブリッジがどのような会社なのか、その会社概要とサービスの特徴をまとめてご紹介します。

スタッフブリッジの会社概要

会社名株式会社 スタッフブリッジ
本社東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー16F
設立2005年8月24日
従業員数930名(2024年11月時点)
事業内容ファッション業界に特化した人材サービスの提供
取り扱い求人
の主な職種
ショップ販売
美容部員
商品管理
店長
SV
バックオフィス
通訳販売
…ほか
拠点国内15拠点

スタッフブリッジはアパレル・ファッション業界に特化した派遣会社です。

レディース・メンズアパレルを中心に、コスメ、ジュエリー、雑貨、スポーツブランド、さらにはカフェやフード系まで幅広いブランドと提携しています。

具体的には国内外で1,200社超と取引し、首都圏・関西圏の百貨店やショッピングモール、全国のアウトレットモールなど、多彩な勤務地をカバーしています。

求人の79%が週5日のフルタイム長期契約で、残りは3〜6か月の短期、紹介予定派遣、正社員紹介などです。

扶養内や週2〜3日勤務など、柔軟な働き方を希望する場合は案件が少ない点に注意してください。

スタッフブリッジの主な取り扱い求人

スタッフブリッジの主な取り扱い求人の職種は、百貨店・路面店・アウトレットモールにおける国内外ファッションブランドの販売職を中心とした「ショップ販売」と「美容部員」です。

その他、コスメカウンター、美容部員、ジュエリーアドバイザー、スポーツウェアやアウトドア用品の接客販売、カフェ併設ショップのホールスタッフ、ストック専任のバックヤード業務まで、多彩な職種を用意しています。

勤務地は東京・大阪といった大都市圏が最多ですが、那須や御殿場など地方アウトレットの求人も常時掲載しています。

シーズン催事やポップアップ限定の短期募集、社員登用前提の紹介予定派遣など、キャリアプランに合わせた働き方を選べる点が特徴です。

スタッフブリッジの主な利用者層

スタッフブリッジの登録者のボリュームゾーンは20〜30代前半の女性販売スタッフです。

未経験からファッション業界へ挑戦したい人も、販売経験を活かして待遇アップを狙う人も登録しています。

経験2年以上の方には「キャリア手当」10万円が支給される制度があり、経験者の転職先としても人気です。

一方、40代以上やファッション以外の職種を希望する場合は紹介が難しい傾向があります。

スタッフブリッジ「最悪」と言われる理由とは?|よくある悪い口コミまとめ

スタッフブリッジ』のご利用を検討される中で、「最悪」といった強いネガティブな評判を目にして不安を感じていませんか。

なぜ、スタッフブリッジがそのような厳しい評価を受けることがあるのか、その理由を知りたい方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、スタッフブリッジに関する、そうした「最悪」と言われる理由や、よく見られる悪い口コミをまとめてご紹介します。

悪い口コミ①担当者の対応が悪い

派遣先とトラブルがあった時に守ってくれない会社です。なんならこちらを責め立ててくる。対応悪いし印象も最悪でした。上から目線だしもう働きません。

Indeed「株式会社スタッフブリッジのクチコミ」

スタッフブリッジのネット上の口コミでは、「連絡が遅い」「高圧的で相談しづらい」といった担当者への不満がときどき見受けられます。

こうした不評の声は他の派遣会社も見られますが、スタッフブリッジでは派遣スタッフからそのような報告があった際に「営業担当への指導」および、場合によっては「担当変更の対応」も行うとしています。

参考:担当者の対応品質に対するスタッフブリッジの回答

Q:派遣担当者の態度について派遣社員からのネガティブな口コミを見たのですが、頻繁に発生しているのでしょうか?

A:年に1回程度ではありますが、一部の派遣社員から営業担当に対する不満の声を受けます。その場合、すぐに営業担当へ指導をしますが、あまりにも酷い場合は営業担当を変更いたします。
なお、営業担当のコミュニケーション力を高めるため、入社から一定期間が経過したタイミングで「派遣社員との信頼関係を構築する方法」を学ぶ研修を定期的に実施しています。
また、担当する派遣社員の退職数やクレーム数は営業担当の評価基準となり、その数が多い営業担当については、評価を下げることもございます。
なお、相談事や不満がある派遣社員は会社ホームページの問い合わせフォームから本部へ連絡できます。
また、社内のチャットには営業担当以外に、登録会を行なったキャリアパートナーもいるため、直接本人へ相談やクレームを入れることも可能です。
更に、契約書には派遣元責任者の連絡先が明記されておりますので、そちらから連絡することも可能です。
担当者に関する不満などは、早期に解決できるように動いてまいりますので何かございましたら、すぐにご連絡ください。

派遣担当者の態度について 【公式】株式会社スタッフブリッジ – 「kai」口コミ・評判へ回答するポータルメディア

スタッフブリッジで働いて、営業担当の対応に困ったときは、一人で抱え込まず、上記いずれかの窓口へ早めに相談するようにしましょう。

同社は「できるだけ早く問題解決に動く」としています。

悪い口コミ②有給休暇をとりづらい

有給が使えない時もある。月に1回の使用を勧められる。消化出来ない時もあったのでそこは不満。メッセージの返信が遅い時もあった。有給に関してだけは電話でのやりとりだったのでそこが怪しいなぁと思っていた。

転職会議「株式会社スタッフブリッジの口コミ」

営業担当や派遣先の社員から「有給は月1日まで」「繁忙期は遠慮してほしい」といった口頭案内を受け、不信感を覚えたという声も見られます。

有給取得は法律で認められた権利のため、本来は制限されません。

こうした誤解を避けるため、契約書に明記された有給規定と実際のオペレーションを事前に担当者へ確認しておくことが大切です。

派遣先が繁忙期でも、代替要員を確保するなど派遣元が調整する仕組みがあります。

遠慮せず、計画的に申請する意志を示すことで、よりスムーズに取得しやすくなります。

悪い口コミ③「正社員になれる」というリップサービス

うまく行けば正社員としての雇用もあると、盛り上げて煽られましたが、担当エージェントが、コロコロ変わるためどうにもいきません。余り口車に乗らず、うまく付き合うのが良いと思います。派遣会社はスタッフを売り物にしているので、正社員になる時には多額の受け渡し金を相手会社に請求するので、余程うまくいかないかぎり、正社員になることはありません。

転職会議「株式会社スタッフブリッジの口コミ」

「正社員になれると言われたのに、結局話が進まなかった」という口コミが、意外と多く見られます。

これは、紹介予定派遣や、派遣先での正社員登用を目指していた人からの声と考えられます。

ただし、こうしたケースでは、本人への評価や派遣先企業の採用方針が途中で変わった可能性もあります。

正社員登用は、基本的に派遣先企業が選考を行うため、本人の適性が合わなければ実現しないこともあります。

正社員を目指す場合は、事前に以下のようなポイントを担当者に確認しておくことが大切です。

  • 過去に登用実績があるか
  • 評価基準(期間、成果目標、社内テストの有無など)

あらかじめ目標やスケジュールを明確にし、自分でも進捗を把握しておくことで、「話が違った」と感じるリスクを減らせます。

高時給/サポートが手厚い!
大手派遣会社おすすめ【2選】

冒頭の紹介と重複しますが、こちらはオフィスワークに特化した大手派遣会社です。

信頼と実績がある大手派遣会社で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。

  • アデコ
    人気・優良企業の仕事多数。「オフィス系」の仕事に強みを持つ大手派遣会社
  • パソナ
    業界トップ規模の大手派遣会社、「高時給」「未経験OK」「オフィス職」の求人が多い

スタッフブリッジの評判からわかるメリット

スタッフブリッジについて調べていると、様々な評判を目にすることがあるでしょう。

ここでは、実際にサービスを利用した方の評判から、スタッフブリッジのどのようなメリットや強みがあるのかを掘り下げてご紹介します。

メリット①業界でもトップクラスの高時給と充実の福利厚生

その職種の経験2年以上、1ヶ月以上の継続があれば10万円お祝い金として2ヶ月目の給料日にまとめて振り込まれます。また、紹介制度もあるようで紹介した人互いに5万円ずつもらえる。条件ありでされた人が3ヶ月以上続けて更新する必要あり。福利厚生は、充実していて健康診断、婦人科系も無料で受けれます。3ヶ月は、継続して更新が必要。時給がかなり高め。派遣担当の方とのやりとりで相談は、乗ってくれますが担当者によりけり。タイムカードなどは無く専用のアプリでの出勤退勤で楽。

転職会議「株式会社スタッフブリッジの口コミ」

スタッフブリッジは地域相場調査を毎週行い、常に「周辺エリアで最も高い時給」を掲げています。

時給が上がりにくいと言われるファッション販売職でも、都心部で1,500〜1,700円、郊外でも1,300円台を確保する案件が多数あります。

交通費全額支給に加え、婦人科検診やインフルエンザ予防接種が無料で受けられる独自の健康サポートも人気です。

さらに販売経験2年以上ならキャリア手当10万円が支給されるため、経験者ほど恩恵を受けやすい仕組みになっています。

メリット②時給アップの事例が多い

人事考課制度を用いて成長できる人はどんどんお給料も上がるよう構成されている。上司と合うか合わないかも影響するとは思うが、基本的にやる気のある人材であれば伸び代はあると思います。ベンチャー感は満載なので、学ぶ姿勢や柔軟な思考をもたないと取り残されてしまう。年齢層は比較的若い。店舗で欠員がでると調整するのにヘルプなど色々な場所に行かされることもある

Indeed「株式会社スタッフブリッジのクチコミ」

派遣就業後も、半年ごとに業務評価と店舗実績をふまえた時給見直しが行われます。

たとえば「接客指名率が上がった」「在庫整理スピードが改善した」と評価され、時給が50〜100円アップした事例が多数報告されています。

また評価面談の内容はアプリで開示されるため、何を伸ばせば次のアップにつながるか可視化される点について評価する声も見られます。
主体的に売上や顧客サービスを意識できる方ほど、給与面でリターンを得やすい環境と言えます。

メリット③求人案件・取扱ブランドが豊富

未経験でも派遣で有名ブランドで働けアルバイトで働くよりも十分にお金を稼げる。残業も特になくワークライフバランスも取りやすい。辞める際も担当者を仲介するので気まずい感じもしない。またある程度予算など実績を残していると社員登用のチャンスもあり、実際派遣から社員になっている人が多い印象だった。

転職会議「株式会社スタッフブリッジの口コミ」

スタッフブリッジは国内外1,200社超と取引があり、ラグジュアリーからストリート、スポーツ、アウトドア、化粧品、キッズまで網羅しています。

同一ブランドでも路面店、百貨店、アウトレットと販路が多岐にわたるため、「ブランドは好きだが販売スタイルが合わない」という悩みを解決しやすいのが利点です。

店舗見学後に辞退しても、当然ペナルティはありません。

複数候補を比較してから決定できるので、じっくり検討することでミスマッチも軽減できるでしょう。

スタッフブリッジの評判からわかるデメリット

スタッフブリッジ』について調べていると、様々な評判を目にすることがあるでしょう。

ここでは、寄せられているスタッフブリッジの評判から、特にどのようなデメリットや注意すべき点があるのかを掘り下げてご紹介します。

デメリット①求人が地域や条件によって偏りがある

スタッフブリッジという派遣会社に登録しようと思い、そのサイトに電話番号を入力後その会社から連絡がありました。希望する場所、時間帯など伝えたところ、二日後にメールで案内すると言われました。二日後届いたメールでは、今回は希望に沿うことができないと連絡が来ました。

Yahoo!知恵袋

都市部と地方では、公開されている求人の数に大きな差があります。

特に北海道・四国・中国地方など、アウトレットが少ない地域では、「応募したい求人が一つも見つからない」といった声も珍しくありません。

また、週2〜3日勤務や扶養内など、条件が限られるシフトを希望すると、首都圏であっても紹介できる求人がぐっと減る傾向があります。

希望条件を細かく指定するほど、選考に通りにくくなることもあるため、登録前に公式サイトで最新の求人状況を確認し、「譲れない条件」と「妥協できる条件」をあらかじめ整理しておくとスムーズです。

デメリット②担当の「連絡の遅延や報告不足」の声が多い

担当員と連絡が取れない
連絡がマメじゃない。扱いが適当で、連絡したいことや相談があっても出来る隙がない。本社と派遣先間の話も食い違っていることが多い。派遣先を変えるには時間がかかるし、かと言って悩みを相談できるわけでもない。短期間の暇つぶしに働く、くらいの軽い気持ちならいいかもしれないが、長期間で仕事先を探している場合にはおすすめしない。

Indeed「株式会社スタッフブリッジのクチコミ」

スタッフブリッジの派遣スタッフからは、「面談後に合否連絡が来ない」「催促しても折り返しがない」といった声が複数見受けられます。

担当者が繁忙期に抱えるスタッフ数が多くなると、返信が後回しになるケースがあるようです。

連絡ストレスを減らすコツは、こちらからも積極的にコミュニケーションを取ること。

たとえば、面談時に緊急連絡用チャットと電話番号の両方を確認し、「〇日までに連絡がなければこちらからお伺いしてもよろしいですか」と期限を共有しておくなどです。

また、その際は明確なタイムラインを設定すれば、やり取りがスムーズになりやすく、不安も軽減できます。

デメリット③契約満了後、すぐに次の仕事があるとは限らない

どこの派遣会社でもある事だと思いますが、担当営業の方との相性が悪いと仕事を回してくれなかったり、後回しにされることがあります。
やはり派遣会社なので、雇い止めにあうと次の派遣先へ入職まで間が空いてしまう事があり、せっかくいただいた社会保険証も返却せざるを得ないこともあります。

Indeed「株式会社スタッフブリッジのクチコミ」

契約の終了が近づいても次の勤務先が決まっていないと、収入が一時的に途切れたり、社会保険の資格を失ったりする可能性があります。

特に、ハイブランドや時給が高い求人は応募が集中しやすく、次が決まるまでに時間がかかる傾向があります。

こうした空白期間を避けるためには、契約終了予定日の1~2か月前から次の仕事を探し始めるのがおすすめです。

また、複数の派遣会社に登録しておく、短期・単発の求人を活用するなど、早めに備えておくとよいでしょう。

スタッフブリッジはこんな人に向いている

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界での仕事探しなど、特定の特徴やニーズを持つ方にとって、特に便利なサービスです。

ここでは、スタッフブリッジの利用がどのような方に「向いている」のかを具体的にご紹介します。

向いている人①ファッション業界で働きたい20〜30代の人

最新のファッションに触れながら接客スキルを身につけたい、自分の好きなブランドの魅力をお客様に伝えたい──そんな思いを持つ20〜30代にとって、スタッフブリッジは働きやすい環境といえます。

登録者の多くが同世代で、店舗間の情報交換がしやすいことに加え、コーディネート研修やSNS活用セミナーなど、若手向けの学びの機会も豊富に用意されています。

将来的にプレスやVMDなど専門職を目指す方にとっても、現場での経験を積む第一歩としてマッチしやすいでしょう。

向いている人②アパレル販売の 経験者でより好条件を求める人

「同じ販売職でも、もっと収入や職場環境を良くしたい」と考えているアパレル・コスメ期の販売職経験者にとって、スタッフブリッジの“エリア最高水準の時給”と“キャリア手当10万円”は大きな魅力です。

これまでの売上実績や顧客管理スキル(カルテの作成・運用など)をしっかり伝えることで、ハイブランドの旗艦店やアウトレットの新店舗など、高時給かつ裁量の大きいポジションを紹介される可能性が高まります。

担当者と評価基準を共有し、半年ごとの昇給面談に向けて目標を立てておくことで、これまでの経験を収入にしっかり反映させやすくなります。

参考:スタッフブリッジの「キャリア手当10万円」について

対象者・経験2年以上の職種で応募する方が対象
・フルタイム勤務(週5日/1日7時間以上)が条件
支給内容・1か月勤務後の給与と別に、10万円を一括支給
・分割ではなく、1ヶ月後の給与時にまとめて支給
条件と注意点・勤務開始から1か月間で、20日以上勤務していること
・初回契約が3ヶ月以上、または1〜2ヶ月契約で更新があること
・支給日に籍があること(退職している場合は対象外)
・業務遂行や勤務態度に問題がある場合は支給されないこともある

参考キャリア手当10万円!スタブリのキャリア制度についてご紹介!

向いている人③未経験だが手厚いサポートで挑戦したい人

スタッフブリッジでは、アパレル未経験でも、「接客が好き」「服やコスメが好き」といった気持ちがあれば「歓迎する」といいます。

登録後は、Eラーニングで基本的な接客マナーや商品知識を学べるため、事前準備もしやすいでしょう。また、初出勤の日には担当者が店舗まで同行してくれます。

派遣が始まってからも、月1回のフォロー面談があり、悩みや目標を担当者と共有できるのもスタッフブリッジのメリットです。

スタッフブリッジで働く前に確認しておくべき注意点

スタッフブリッジ』で実際に働く前に、どのような環境なのか、どのような点に注意すべきか知っておきたいと思うのは当然のことです。

ここでは、スタッフブリッジで働くことを検討する際に、事前に確認しておくべき注意点をまとめてご紹介します。

注意点①連絡は迅速に、レスポンスを心がける

スタッフブリッジは求人紹介のスピードが早いため、提示された求人にすぐ返答しないと、他の応募者で決まってしまうことがあります。

特に人気ブランドや都心部の高時給案件は「先着順」で書類が提出されることが多く、できるだけ24時間以内に返答する習慣をつけておくと安心です。

仕事中に電話が取りにくい方は、専用アプリ「スタブリフォース」のチャット通知をオンにしておき、休憩中にすぐ確認・返信できるようにしておきましょう。

また、顔合わせの日程調整や契約更新の相談なども、いつまでに返答すべきかをはっきりさせた上で、こまめに連絡を取ることが大切です。そうすることで、担当者との信頼関係も築きやすくなります。

参考:スタッフブリッジの専用アプリ「スタブリフォース」について

「スタブリフォース」は、スタッフブリッジ専用のスマホアプリで、求人検索、勤怠打刻、契約書の確認、担当者とのチャット連絡までを一括で管理できます。

派遣スタッフが日々の業務をスムーズに進められるようサポートするツールです。

参考【For Client】Stabri Force《 アプリ 》のご紹介!

注意点②契約内容・労働条件を理解する

派遣で働く場合、雇用主はスタッフブリッジ、実際に指示を出すのは派遣先企業という関係になります。

そのため、契約書の内容をきちんと確認しておくことが大切です。※契約はスタッフブリッジと交わされます。

たとえば、残業手当が何分単位で発生するのか、有給休暇の申請方法や制限の有無、評価面談の時期や昇給の幅などは、事前に必ずチェックしておきましょう。

特に、実働時間と休憩時間のルールはブランドによって異なり、想定していた残業が手当対象にならないこともあります。

不明点は就業前に書面で確認しておくことで、トラブルを防ぎやすくなります。

注意点③他社の派遣サービスとも比較検討を

スタッフブリッジはファッション業界に特化した派遣会社の中でも案件数が豊富ですが、ブランドやエリアによっては、他社が独占契約を結んでいる場合もあります。

たとえば、iDAやパーソナルショッパーズなどの同業他社にも無料で登録しておくと、より多くの求人を比較でき、時給や条件の相場も把握しやすくなります。

複数の派遣会社に登録する際は、同じブランドへの重複応募を避けるために、事前に担当者へ相談しておくことが大切です。

情報共有を丁寧に行うことで、信頼関係も築きやすくなります。

選択肢を広げておくことで、契約が終了したあとの待機期間を減らせたり、条件交渉を有利に進める材料にもなります。

スタッフブリッジ【登録から就業までの流れ】

スタッフブリッジ』で実際に働き始めるまでには、登録からいくつかのステップがあります。

ここでは、スタッフブリッジにおけるサービスの「登録から就業までの流れ」を順を追って分かりやすくご説明します。

登録から就業までの流れ
  • 登録
  • 仕事探し・応募
  • 就業開始
登録

まずは、スタッフブリッジの「Webフォーム」でエントリーします。

エントリー後は、受付担当から連絡があり、希望日時を確認のうえ登録会(対面)を予約します。

登録会は私服でOKです。

履歴書不要で、希望条件や経験について1対1で丁寧にヒアリングされ、正式に登録が完了します。

仕事探し・応募

登録完了後、スタッフが希望条件に合ったブランド求人(アパレル、コスメ、アクセなど)を紹介してくれます。

仕事探しは、専用アプリの求人検索でも可能です。(※登録会予約後に発行)

都内を中心に高時給の求人も多く、未経験者歓迎の案件も充実しているのがポイントです。

気になる求人には即エントリーが可能で、応募書類の準備や面接の日程調整などはスタッフがサポートしてくれるので安心です。

派遣先企業との面談や条件確認を経て、選考が進みます。

就業開始

選考を通過したら、スタッフブリッジと派遣契約を結びます。

交通費は全額支給され、社会保険や有給休暇制度も完備。

給料の一部を事前に受け取れる「スピード払い」制度も利用できます。

就業後も、スタッフが定期的にフォローを行い、働きやすい環境づくりをサポート。

入社時や月1回の研修、副店長・店長へのキャリア支援制度も用意されています。

高時給/サポートが手厚い!
大手派遣会社おすすめ【2選】

冒頭の紹介と重複しますが、こちらはオフィスワークに特化した大手派遣会社です。

信頼と実績がある大手派遣会社で「高時給」「求人数が豊富」「専任担当者のサポートが手厚い」といった特徴があります。

  • アデコ
    人気・優良企業の仕事多数。「オフィス系」の仕事に強みを持つ大手派遣会社
  • パソナ
    業界トップ規模の大手派遣会社、「高時給」「未経験OK」「オフィス職」の求人が多い

サクサク探せる!
大手求人探しアプリおすすめ【3選】

こちらは、求人数トップクラスの大手求人探しアプリです。

単発・短期の求人だけでなく、長期の求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。

大手求人探しアプリおすすめ【3選】
  • ギガバイト
    ⇒求人数200万件以上の求人サイト、平均より高時給の求人多数、応募も簡単
  • マッハバイト
    ⇒上場企業運営の有名求人サイト、時給1,500円以上多数、求人応募も簡単
  • タウンワーク
    ⇒日本最大級の求人サイト、圧倒的バイト数、求人応募も簡単

まとめ

ここまでの内容をまとめましょう。

スタッフブリッジの特徴・メリット

  • アパレル・ファッション業界に特化し、国内外1,200社以上と取引実績あり
  • 地域相場を調査し「エリア最高水準」の時給を掲げている
  • 経験2年以上のスタッフには「キャリア手当10万円」を支給(条件あり)
  • 未経験者向けにEラーニングや出勤同行、月1回の面談など手厚いサポート体制
  • 半年ごとの評価面談で時給アップのチャンスがある
  • コスメ・ジュエリー・スポーツ・カフェなど多様な業態の求人を扱っている
  • 登録から就業までのフォローがスムーズで、専用アプリで業務管理も可能

スタッフブリッジの注意点・デメリット

  • 求人は都市部に集中しており、地方では案件が少ない傾向
  • 希望条件が細かいと紹介可能な求人が限られる
  • 担当者との相性や対応の質にばらつきがあるという声もある
  • 正社員登用の期待値と実際の選考結果にギャップを感じるケースがある
  • 契約終了後すぐに次の仕事が見つからない可能性がある
  • 人気求人は先着順で決まるため、連絡対応のスピードが重要
  • 有給休暇など制度面での案内が現場によってばらつくことがあるため事前確認が必要

スタッフブリッジ』は高時給・豊富なブランド案件・手厚いフォローが魅力ですが、求人の地域偏在や担当者との相性など、派遣特有のリスクも存在します。

登録前に最新求人を確認し、契約内容を細部まで把握したうえで、連絡スピードと複数社比較を徹底すれば、メリットを最大化しデメリットを最小限に抑えられます。

ファッション業界でキャリアを築きたい方は、自身の希望と現状を整理してから活用し、理想の働き方を実現してください。

1 レビュー

並び替え:
ddy2003

1.00

合否の連絡来ず

月曜日のzoom面接
募集した店は応募者がいっぱいで違う店ならご紹介しますよと言われ
次の日現場面接
合否は木曜あたりにご連絡しますね、と言われ金曜日まで連絡来ない。ラインにて問い合わせると担当

参考になった
0

レビューはこちらから