- シェアフル
⇒即日払い!単発バイトがサクッと探せる『単発バイトアプリ』、面接なしで簡単なアプリ登録で仕事ができる
>> 公式HPで詳細を見る - フルキャスト
⇒日本最大級規模の単発バイト専門の派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
>> 公式HPで詳細を見る - ネクストレベル
⇒日払いに対応。業界トップクラスの単発バイト専門派遣会社、面接なしで簡単なアプリ登録で仕事ができる
>> 公式HPで詳細を見る - ショットワークスコンビニ
⇒コンビニの仕事専門の単発バイトアプリ、コンビニ経験者のみ、現金手渡しの仕事が多数あり、簡単なアプリ登録で仕事ができる
>> 公式HPで詳細を見る - ギガバイト
⇒求人数200万件以上掲載。国内トップクラスの求人サイト。アプリが使いやすくサクサク検索できる
>> 公式HPで詳細を見る
「エンバイトって名前はよく聞くけど、ネットで『やばい』って評判も見かけるし、使うのが不安…」
アルバイト探しや転職活動で、上記のように感じている方もいるのではないでしょうか?
この記事では、「エンバイト やばい」という噂の真相を徹底解剖しています。
実際に利用した人の口コミや評判を分析し、本当に危険な求人があるのか、安全に利用するためにはどうすればいいのかを詳しく解説します。
また、他の単発バイトアプリをお探しの方は以下のページも読んでみてください。
>>即日払い・面接なしの評判が良い単発バイト専門の派遣会社・アプリ一覧 詳細ページ
在宅・短期・単発バイトの求人が多い
以下は、面接・履歴書なしで働ける単発バイト探すアプリ・派遣会社です。
簡単なアプリ登録するだけですぐに働けて、即日ですぐにお金がもらえます。
サービス名 | おすすめポイント | 公式HP |
![]() ![]() 詳細ページ | スキマバイト人気アプリ 「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生NG ※18歳以上の高校生は利用可能 即日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() 詳細ページ | スポットバイト人気アプリ 「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生NG ※18歳以上の高校生は利用可能 最短即日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() 詳細ページ | 単発バイト専門の派遣会社 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生OK 翌日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() 詳細ページ | 日本最大級の 単発バイト専門の派遣会社 「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生NG ※高校生3年生2月から利用可能 翌日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() 詳細ページ | LINE運営の単発バイトアプリ 「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける 最短15分で応募完了できる 短期・単発 高校生NG ※18歳以上の高校生は利用可能 即日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() 詳細ページ | メルカリ運営のスキマバイトアプリ 「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働ける 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生NG ※18歳以上の高校生は利用可能 即日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() ![]() 詳細ページ | スキマ時間に働ける単発バイトアプリ 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生NG ※18歳以上の高校生は利用可能 即日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
![]() 詳細ページ | コンビニに特化したスキマバイトアプリ 現金手渡しの求人多数 簡単なアプリ登録でバイトできる 短期・単発 高校生OK 即日払い可能 面接・履歴書不要 | 詳細を見る |
豊富な求人から探したい方へ。
こちらは、短期・単発、長期の求人を常時100万件以上も掲載している、大手の求人探しアプリです。
給料日払いや面接・履歴書不要の単発バイト求人が多数あります。
※一部PRを含む
エンバイトの特徴おさらい
公式HP | https://hb.en-japan.com/ |
評判 | |
特徴 | ・エン・ジャパングループが運営 ・在宅・短期・単発バイトの求人が多い ・希望条件求人のスカウトメールが届く |
職種 | 全職種対応 |
求人数 | 約179,000件 |
対応エリア | 全国 |
参考記事 | ▶エンバイトの評判・口コミ |
『エンバイト』は、東証上場企業エン・ジャパン株式会社が運営する、日本最大級の求人アプリ・サイトです。
常時5万件以上、全国のアルバイト求人を掲載。
オフィスワーク、販売、IT関連、医療・介護、軽作業など、さまざまな職種の求人を多数掲載しています。
さらに、企業から直接スカウトが届く「エンゲージ」との連携も可能です。
在宅・短期・単発バイトの求人が多い
「エンバイト やばい」と言われる理由を徹底解説

『エンバイト』は、エン・ジャパングループが運営するアルバイト情報サイトですが、インターネット上では「やばい」というキーワードと共に検索されることがあります。
なぜ、「エンバイト やばい」と言われるのでしょうか?
その理由として考えられる点や、利用者の声などをまとめ、徹底解説します。
求人内容と実際の内容が違うことがある(給与、勤務時間、仕事内容など)
「掲載されている求人情報と実際の労働条件が異なる」という意見は、最も多く報告されているトラブルの一つです。
口コミからは、残業時間、仕事内容、給与条件などについて、求人票に記載された内容よりも実態が悪いケースが確認されました。
残業は一切ないと書かれていたが、実際面接で聞いたらまあまああるとのことだった(ななっこさん/女性/32歳)
エンバイトアンケート
事務で就いたけれど発送業務等で重たい荷物等を持つことが多く、体力的にきびしかったことがある(ま。さん/女性/44歳)
エンバイトアンケート
応募した後に面接で、元々の話とは全く違う仕事をやらされそうになったため辞退した(リッティさん/男性/38歳)
エンバイトアンケート
対策:求人だけでなくその企業HPと口コミをチェックする
エンバイトに限らず、バイト応募時は「求人情報だけを鵜呑みにせず、応募前にその企業の公式ホームページや複数の口コミサイトでの評判を確認する」ことが大切です。
企業の社風や労働環境に関する情報は求人票には詳しく書かれていないことが多いため、Googleで「企業名 口コミ」「企業名 評判」などで検索して情報収集するとよいでしょう。
可能であれば、その企業で働いている知人や、SNSで働いている人を見つけて直接話を聞くのも効果的です。
応募後の連絡がない、対応が遅い
エンバイト経由で応募したのに企業から連絡がない、または極端に対応が遅いというケースもしばしば報告されています。
とくに派遣の求人では、エンバイト、派遣会社、実際の勤務先の三者間でのやり取りが必要なので、連絡が滞りやすい傾向があるようです。
エンバイトにて単発のアルバイト募集があったので応募としました。応募すると自動的にエンバイト経由派遣会社へ連絡がされて、エンバイトからは派遣先の担当者から連絡するとの回答がありました。メールにはその派遣先担当者の名前も記載されていました。
Yahoo!知恵袋
連絡があるとのことで、その間は他のアルバイトなども入れずに待機状態でしたが、結局、採用・不採用の連絡も一切ありませんでした。
金がないのでエンバイトで応募してハンデックスの面談に来たよ
12:50から扉の前にいて1時間経ったけど来ないよ
電話も出ないしメッセージも返って来ないよとりあえず会社のサイトから請負業務についての方の番号で電話したら女の人が出たから担当者に連絡してもらうことになったよ。 pic.twitter.com/R5JRgaUJve
— しょうゆ (@Koisuru01010001) November 1, 2024
対策:企業に直接問い合わせる。それでも連絡がない場合は別の求人を
応募後1週間経っても連絡がない場合は、応募管理画面から企業の連絡先を確認し、直接電話やメールで問い合わせましょう。
●参考:応募から連絡がない場合の対処法(エンバイト公式HP)
応募から1週間が経過していても掲載企業からの連絡が確認できていない場合は、ご自身で企業へ直接お問い合わせをお願いします。
エンバイト公式サイト「応募後、企業から連絡がない」
掲載企業の連絡先は、「応募管理」から確認ができます。
●伝え方例:
「エンバイト経由で応募した〇〇(あなたの名前)ですが、応募状況についてお伺いしたいです」
対応後も連絡がない、または対応が不誠実な場合は、その企業の採用姿勢に問題がある可能性が高いです。
時間を無駄にしないためにも、別の求人に応募することをおすすめします。
ブラック企業、怪しい求人がある
エンバイトに限らず、求人サイト上で一般的な相場より極端に高い時給や好条件を提示する求人は、労働基準法を守らないブラック企業の可能性もあるので注意が必要です。
後から給与が提示金額と違う。間違っていたと言われ、かなり月収が低く、残業や拘束時間も長く、その分は出なかったので辞めました(ゆゆゆさん/女性/43歳)
エンバイトアンケート
エンバイトで、妙に時給の高いのがあるともしやと疑ってしまう。2000円とか3000円とか、英語も使わない普通の事務で、あり得ないでしょ。怖くて応募できず
— Yasumi (@updEnT3MbTWVjWJ) December 5, 2019
全然エンバイトとの情報と違うし、日給でもないし、マジ何のために渋谷の道玄坂まで行ったんだ😡ブラック企業こえーーーー。
— 小林 洋斗 (@k29h1031) December 26, 2016
対策:企業口コミを入念にチェックしておこう
異常に高い時給や好条件の求人を見つけた場合は、特に注意しましょう。
「企業名 ブラック」などのキーワードでネット検索したり、「Indeed 企業口コミ」や「OpenWork」などの口コミサイトで評判を確認することをおすすめします。
また、企業の基本情報(設立年、従業員数、資本金など)をチェックし、新設会社や情報が少ない会社は慎重に判断してください。
面接時には具体的な勤務条件(給与計算方法、残業の実態、休憩時間の取り方など)を詳しく質問し、曖昧な回答や求人と異なる説明がないかをチェックしましょう。
怪しいと感じたら、その場で断る勇気も大切です。
個人情報漏洩を心配する声がある
求人応募時は個人情報を入力することになりますが、その情報の取り扱いや安全性に不安を感じる方も見られます。
エンバイトというアルバイト情報サイトから、フリージョンという会社のバイトに応募しましたが、調べてみるとブラックなようなのでやっぱりやめたいです。応募時に電話番号などを入力しましたが、個人情報漏れの心配はありますか?登録会に行かなければ大丈夫ですか?また、登録会の日時を決めるメールに返信せず、登録会に行かなければ応募取り消しになりますか?
Yahoo!知恵袋
対策:個人情報登録時はまず、登録先企業を入念に調査。その後、強固なパスワード設定を
エン・ジャパンが運営する別の転職サイト「エン転職」においても、2023年3月に外部からの不正ログインが発生し、一部ユーザーのWeb履歴書にアクセスされた可能性があるという報道がありました※。
※参考:「エン転職」への不正ログイン発生に関するお詫びとお願い
こうしたリスクを最小限に抑えるために、アカウント登録時には強固なパスワードを設定し、他のサイトと同じパスワードを使い回さないようにすることが大切です。
また、個人情報を入力する際は、その企業やサイトの信頼性・セキュリティ対策を事前に調査することをおすすめします。
不審な求人に応募してしまった場合は、エンバイトのサポート窓口に連絡し、個人情報の取り扱いについて確認するとともに、不要なアカウントは削除しましょう。
トラブル発生時のサポート体制に心配する声がある
トラブルが発生した際にエンバイトのサポート体制が十分に機能していないという報告もありました。
問い合わせに対する返答がない、対応が遅い、または解決に至らないといったケースが確認できます。
問い合わせに対して事務局の返答が無い
みん評
コロナの関係でバイトをする事にしてエンバイトに登録し、目についた1件に応募。翌営業日に応募先から返信がありましたと登録メールアドレスにメールが来たが、該当するメールは無く、確認の為エンバイトのサポートにあった問い合わせ先に確認。しかしながらエンバイト事務局からの返信は一切ありませんでした。
対策:トラブル発生時の対処の流れを事前に把握しておく
- 企業の連絡窓口に確認(メールなど、エビデンスが残る形で行う)
- エンバイトのサポート窓口に連絡
- 上記で解決しない場合は、労働基準監督署または消費生活センターへ相談
事前に対処法を知っておくことで、トラブル発生時も冷静に行動できます。
求人内容と実際の労働条件が著しく異なる場合や、不当な扱いを受けた場合は、まず証拠(求人票のスクリーンショット、メールのやり取り、給与明細など)を保存しておきましょう。
また労働条件通知書や雇用契約書はトラブル時の重要な証拠となるため、必ず受け取り、内容を確認してから署名することが大切です。
求人紹介のメールが多い
エンバイトに登録すると、大量の求人紹介メールが届くことがあります。その際に一日に何十通も届くケースがあるようです。
他のサイトでは、採用されると祝い金が5000円ほど貰えることもありましたが、このサイトでは祝い金制度がないのが残念ですね。あと、登録したとたんに求人情報のメールがガンガンくるのは辟易しました。それさえなければ、求人情報も豊富で良いサイトだと思います。
みん評
昨日あまりの金のなさから
エンバイトで
良さげな仕事いいねしたら
そっからエンバイトが
怒涛のように
メール送ってくる😨😨
やめれ😨😨‼️
半日で15件も届いた😨😨怖— ご̶み̶ (@_x53x) March 14, 2025
広告メールまじでいっぱい来ますよね!?ww
私もエンバイト登録して一生バイトの募集流れてきますw
整理するのめんどくさい……— 早寝早起きをしよう‼️ (@kassu_0822) June 17, 2024
対策:メールの配信設定をする
エンバイトからのメールが大量に届いて煩わしいと感じたら、早めに配信停止や条件の変更を行うのがおすすめです。
パソコン版は画面右上、スマホ版はメニュー内の「メール設定」から簡単に操作できます。
それでもメールが止まらない場合は、問い合わせ窓口を利用して対応を依頼しましょう。
派遣の求人ばかり
エンバイトでは「直接雇用のアルバイトよりも、派遣会社を通じた求人が多く掲載されている」という意見も見られました。
エンバイトは、派遣会社と提携しているから「バイトレ・マイワーク」とかの募集求人ばかり、偏りがあると思います。
派遣ひろば
自分は、派遣会社に登録しておけば何とかなるとたかをくくる感じで登録したものの、自分の住むエリアで仕事が見つからないこともあり、それなら、派遣会社に直接登録した方が手っ取り早いと思っています。
エン派遣があるならエンバイトに派遣を掲載するのやめて欲しいと思うのは私だけ?単発でなにかないかな?って気になるのをみると全部派遣って表示されるからみる気がなくなっちゃった🥺
— ねこの独り言🐈⬛🌙 (@Uigeadail_gigei) September 15, 2024
対策:単発派遣の仕組みを知っておく(希望条件に合う求人の場合もある)
アルバイトを探している人にとっては、派遣の仕組みや手続きの複雑さに戸惑うことがあり、単純な短期バイトを探している人には不便に感じられることもあるでしょう。
ですが、短期・単発で働きたい方にとっては、派遣の仕組みを理解しておくと便利なこともあります。
派遣の場合、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先で働くことになります。
日払いや短期で働ける案件が多く、ふんだんに利用することでライフスタイルに合わせた柔軟に働き方を実現できるメリットもあるからです。
また、派遣会社のサポートを受けられるため、職場でのトラブル対応や給与支払いのトラブルが少ないという利点もあります。
これら単発派遣の仕組みを理解したうえで、希望に合わなければメールの配信設定を変更したり、別の求人を探すのがよいでしょう。
在宅・短期・単発バイトの求人が多い
エンバイトの良い評判・口コミ

『エンバイト』には様々な意見がありますが、利用者からは多くの良い評判や肯定的な口コミも寄せられています。
ここでは、エンバイトのポジティブな側面に注目し、利用者がどのような点にメリットを感じているのかをご紹介します。
希望の仕事が見つかった
お客様だけではなく仕事仲間の中にも今まで関わることのなかった年齢層の方と関わる機会が多く、刺激を受けました。イベント系のアルバイトで土日は特に忙しかったのですが、優先順位をつけて臨機応変に対応することができるようになりました(コンサート・イベント/あさん/女性/20歳)
エンバイトアンケート
ラグジュアリーなホテルでは普段接することの無いいわゆる上流階級の方々を接客し、それに見合ったスキルが習得できた(接客・販売/うまさん/男性/21歳)
エンバイトアンケート
インターネットしてると広告で求人系が表示されるんだけど、エンバイトの単発バイトが惹かれる サンプル封入とかシール貼るだけとか時給1300円とかだけど、都会だけだよね…どうせ。時給良いけど、えげつないノルマあるんかな?試験官とか楽しそう
— ニーナ (@scrap_heaven_) June 19, 2018
エンバイトでは、イベントスタッフなど、普段の生活では経験できない仕事が多いのも魅力です。
短期間で集中的に働くことで、学業や別の仕事との両立もしやすいと評価されています。
現場によっては、新たなスキルや人脈が得られるのも大きなメリットです。
自分の視野を広げたり、新しいチャレンジをしたい方には、エンバイトの多様な求人が好都合なケースが多いでしょう。
スムーズに採用が決まった
Web登録後に電話を頂き、希望を聞いてくれた。疑問点にも誠実に、分かりやすく答えてくれて、感じがよく気持ち良かった。やはり実際お話しできた方が安心します(やきとりさん/女性/48歳)
エンバイトアンケート
服装などが不安で何度も電話したんですけど、毎回丁寧に答えてくれて安心しました(Reiさん/女性/31歳)
エンバイトアンケート
短い期間しか働けないことを面接官に伝えたところ、「分かりました。では短い期間でも働けるプランを考えておきますね。」と言ってくれたこと(ユウキさん/男性/29歳)
エンバイトアンケート
登録後に電話で条件をヒアリングしてくれたり、不明点に丁寧に答えてくれたりと、最初のやり取りがスムーズに進んだという声が上がっています。
とくに、勤務日数や服装などを細かく確認できるため、不安が解消されやすいようです。
サクッとバイトを始めたい方や、急いで働き口を見つけたい方にとっては、こうした対応の早さが大きな安心材料になるでしょう。
日払いの求人が多い
良い求人がたくさんあった
みん評
登録したのは、日払いや週払いの仕事を主に紹介していたからです。勉強で忙しくて週末にだけ働きたかったので。短期の求人が充実していて、自分の希望条件を満たす仕事がたくさんありました。以前に検索した求人と似ている仕事があれば、メールにてその情報を知らせてくれる機能が便利だと感じました。おかげで、スピーディーに良い求人を見つけられて良かったです。
エンバイトって言うアプリが1日仕事日払いで見つかった
アルバイトガンバリマス!
— バーキン博士G (@tomohiro070990) September 17, 2021
エンバイトが単発短期日払い系だね、アプリあったよ!
— HolyBible Isaiah11:7VeGan🇺🇸 (@VeganNam) August 13, 2023
日払いや短期など、条件を絞りながらも選べる案件が豊富な点を評価する声が多く見られます。
検索条件に合った求人情報を自動メールで知らせてくれる機能も便利で、こまめにサイトをチェックできない人でも最新情報を逃しにくい仕組みとなっています。
複数の求人を比較・検討できるため、自分に合ったベストな求人を見つけやすいという声が目立ちます。
大手会社運営の信頼感がある
安心
みん評
エン転職やエン就職と同じ系列なので、仕事の内容や数も充実していて安心かな、と思います。関東住みで短期のバイトだと1日、2日の単発から、1週間程度の派遣まで種類豊富で、選択の余地がありました。パソコンや電話対応に自信があればオフィス系の派遣バイトもたくさんあったので、探している人にはおすすめです。特にコールセンターはよく募集されていた気がします。全体的に時給や日給が高めで、稼ぎたい人にはぴったりかなぁと感じました。
エンバイトはエン・ジャパン株式会社が運営しているため、知名度や企業としての実績があり、利用者の間でも安心感を持たれやすいようです。
大手ゆえに求人情報の量や種類も多く、同じ系列のエン転職などで培ったノウハウを活かしたサポートが期待できるという意見も聞かれます。
全国エリア対応
さっそくエンバイト登録しました。マイナビも私の地域は掲載数少ないのですが定期的に検索してみようと思いました。ありがとうございます(*^^*)!
— さとっち (@Rrg2gqpPkqVw9nV) April 9, 2023
エンバイトとかマイナビとかって調べて自分の地域で調べたら出てくると思うで!!
まあでも作ったら1発や( ◠‿◠ )(笑)— 和田楓 (@hykestr2324) August 15, 2018
地方の求人はほんと接客とドライバーと介護ばかりですよね。私も無職が長かったので仕事探しは苦労しました。
求人サイトのエンバイトとかどうでしょ?あそこは年齢層が高めな気がします。— さくらみらい (@AgentMirai) September 26, 2019
都市部だけでなく地方の求人も豊富に扱っているのがエンバイトの強みのひとつです。
飲食や接客、ドライバー、軽作業などバリエーションが多いので、自分の住むエリアで思ったより多くの求人を見つけられる場合があります。
とくに短期バイトは地域を問わず募集されやすいため、地元で働きたい人や都合に合わせて働きたい人にとっても使いやすいサイトといえるでしょう。
在宅・短期・単発バイトの求人が多い
エンバイトの利用がおすすめな人

『エンバイト』は、様々な特徴を持つアルバイト情報サイトですが、とくに以下のような方々におすすめです。
あなたの働き方の希望や状況に合っているか、チェックしてみてください。
短期・単発バイトを探している方
エンバイトは、1日だけや週単位などの短期・単発バイトが充実しているため、空いた時間で効率よく稼ぎたい方に適しています。
学業や別の仕事と両立したい方や、スキマ時間を有効に活用したい方には特におすすめです。
短期集中で働きたい人には好都合ですし、都合が合わない時は応募しなければよいだけなので、気軽にチャレンジできます。
派遣の仕事を探している方
エンバイトには派遣求人も豊富に掲載されており、短期・単発だけでなく一定期間の就業を希望する方にも向いています。
コールセンターや事務などオフィス系の仕事から、倉庫内作業や販売スタッフまで幅広い職種が選べるのが特徴です。
派遣会社のスタッフが条件や希望を聞いてくれる場合も多く、未経験からスタートする際のサポート体制が整っているケースも見られます。
エンバイトを安全に利用するための注意点

『エンバイト』は、エン・ジャパングループが運営する信頼性の高いサービスですが、アルバイト探し全般には、いくつかの注意点があります。
安心してエンバイトを利用し、安全にアルバイトを始めるために、以下の点に注意しましょう。
掲載の求人情報を鵜呑みにしない
求人情報は企業側の都合で強調や省略が行われることがあるため、記載どおりの条件とは限りません。
給与や勤務時間が実際と異なる、残業が想定より多いといった声も少なくありません。
応募時は、公式ホームページや企業の問い合わせ窓口など複数の情報源を活用し、疑問点を直接確認することが大切です。
広告の見出しやキャッチコピーに惑わされず、情報の裏取りを行うことで、トラブルを回避しやすくなります。
応募企業情報、口コミを確認する
エンバイト上の情報だけでは見えにくい実態を知るには、応募先企業の公式サイトやSNS、口コミサイトなどを確認するのが有効です。
実際に働いた経験者の投稿や評価を見れば、職場の雰囲気や実際の待遇、トラブルの有無などをより具体的にイメージできます。
ただし、口コミは個人の主観も混ざるため、鵜呑みにせず複数の情報源を比較することが重要。
総合的に判断して、自分の希望や条件に合うかどうかを見極めましょう。
給与、勤務時間、仕事内容、待遇などを細かくチェック
募集要項に書かれている給与や勤務時間、休憩時間などの条件は、実際に働くうえで最も重要なポイントです。
面接や企業とのやり取りで「想定と違った」「実は手当が出ない」などのギャップがないか、細かく確認しましょう。
特に、交通費の支給や残業の扱いなどは求人票に書かれていても条件が曖昧なケースがあるため、事前に具体的に質問してクリアにしておくと安心です。
曖昧な表現、誇大広告の求人に注意
「誰でも月収◯◯万円可能」や「未経験でも即高収入」といった文言には、飛びつく前に冷静になりましょう。
実際にはノルマが厳しかったり、労働時間が長くなりがちだったりする場合もあります。
時給や日給が相場より極端に高い時は、仕事内容や就業条件が過酷である可能性が否定できません。
あまりに曖昧な募集要項や“おいしい話”が多い求人には注意を払い、疑問点は応募前に直接問い合わせて確認するのがおすすめです。
在宅・短期・単発バイトの求人が多い
エンバイトで求人トラブルにあった時の対処法

『エンバイト』を通じてアルバイトを始めたものの、残念ながら「求人情報と条件が違う」、「給料が支払われない」、「ハラスメントを受けた」などのトラブルに遭遇してしまう可能性はゼロではありません。
そのような場合に、冷静かつ適切に対処するための方法を解説します。
エンバイトのサポート窓口に連絡する
エンバイトでトラブルが起きた場合は、まず公式サイトの問い合わせフォーム(電話窓口はありません)から相談しましょう。
掲載企業との連絡が途絶えた、求人内容と異なる情報が示されたなど、困りごとを具体的に伝えることで、サポート窓口が対応策を提案してくれます。
なお、応募した企業からの連絡が確認できない場合や、求人の詳細が知りたい場合は、エンバイトではなく掲載企業へ直接連絡しましょう。
労働基準監督署、消費生活センターへ相談する
エンバイトへの問い合わせでトラブルが解決せず、また、企業側が明らかに労働基準法を逸脱している場合や、不当な扱いを受けた際は労働基準監督署に相談するのが有効です。
その他、求人広告と実際の内容があまりに異なる、あるいは契約上の問題で消費者として被害を受けたと感じる場合は、消費生活センターや国民生活センターのホットライン「188」に連絡すると解決への糸口が見つかる可能性があります。
※ページ後半の「総合労働相談コーナーの所在地」から最寄りの労働基準監督署を確認できます。
消費生活センター お問い合わせ窓口消費者ホットライン(全国統一番号):「188」
国民生活センター 平日バックアップ相談/休日相談:03-3446-1623
エンバイトの利用方法(登録~応募まで)

ここでは、『エンバイト』の登録から応募までの流れを紹介します。
エンバイトの会員登録は、アプリまたはエンバイトの公式サイトから行います。
【アプリの場合】
エンバイトのアプリをダウンロードします。その後、アプリを起動し、「登録して、バイトを探す」のボタン押します。
認証コードを受け取るメールアドレスを入力して「次に」を押します。
届いた認証コードを、「メールアドレス認証」の画面で入力したら「次へ」を押します。
必要事項を入力、会員規約とプライバシーポリシーに同意し、「登録して、バイトを探す(無料)」を押せば、会員登録完了です。
【Webサイトの場合】
エンバイトの公式サイトにアクセスし、右上にある「会員登録」ボタンをクリックします。
次の画面でメールアドレスを入力、送信すると、入力したメールアドレスに認証コードが届きます。
それ以降の手順はアプリ登録と同様の流れになります。
まず、希望の勤務エリアを選択します。
その後、詳細な勤務エリアや条件を絞り込み、検索をします。

希望の求人を見つけたら、求人内容を確認し、「応募する」を押し、応募フォームに進みます。
応募に必要なプロフィールを入力し、内容を確認したら、「この内容で応募する」を押して、応募完了となります。
※プロフィール設定後は、応募時にプロフィールを新たに入力する必要はありません。
【応募前にプロフィールを設定する場合】
サイトからプロフィール設定を行う場合は、右上の「マイプロフィール」から行います。
アプリからプロフィール設定を行う場合は、左上にある三本線のメニューボタンを開き、「マイプロフィール」から行います。

応募後、合否に関わらず、1週間以内に企業から電話またはメールで連絡があります。
メールで連絡があった場合は、マイページの「応募管理」上部に「!」マークが表示されるので、見逃さないように注意しましょう。
冒頭の紹介サービスと重複ですが、以下は、バイト探しに有益なアプリ・派遣会社です。複数を併用してご活用してみてください。
「即日払い!」「面接・履歴書なし!」 おすすめの単発バイトアプリ・派遣会社【8選】
こちらは、面接なし、給料の即日・翌日払い、カンタンなアプリ登録で、すぐに仕事が始められるアプリ・派遣会社です。
即日払いが可能な仕事も多数掲載しています。
- シェアフル
⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『単発バイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる - スポットバイトル
⇒単発・短期バイトをサクッと探せる『スポットバイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる - フルキャスト
⇒日本最大級規模の単発バイト専門の派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる - LINEスキマニ
⇒LINE運営の単発・短期バイトアプリ、カンタンなアプリ登録で最短15分で応募完了 - メルカリハロ
⇒メルカリ運営のスキマバイトアプリ、すぐに働けてすぐにお金がもらえる - タイミー
⇒すぐに働けてすぐにお金がもらえる『単発バイトアプリ』、カンタンなアプリ登録で仕事ができる - ショットワークスコンビニ
⇒ショットワークス運営、コンビニに特化した単発バイトアプリ、カンタンなアプリ登録で仕事ができる - ネクストレベル
⇒業界トップクラスの単発バイト専門派遣会社、カンタンなアプリ登録で仕事ができる
サクサク探せる!大手求人探しアプリおすすめ【4選】
こちらは、求人数トップクラスの大手求人探しアプリです。
単発・短期バイトだけでなく、長期バイトの求人も数多く掲載しているので、求人探しで活用してみてください。
まとめ
『エンバイト』は、短期・単発や派遣など多様な働き方を求める人にとって便利なサービスです。
一方で、求人情報の誤差や連絡不備などのトラブルも報告されているため、利用の際は十分に注意が必要となります。
掲載企業や口コミを確認し、条件をしっかりチェックしたうえで応募すればリスクを減らせるでしょう。
もし問題が起きたときは、早めにサポート窓口や公的機関に相談し、スムーズに解決を図ることが大切です。
在宅・短期・単発バイトの求人が多い